ゼビオアリーナ仙台が改修工事を終え、2025年7月5日にリニューアルオープンしました。
こけら落としは羽生結弦さんら4人のスケーターによるアイスショー「The First Skate」でした。
なんとチケットの倍率は20倍だったそうですよ。
生まれ変わったゼビオアリーナでは、音楽系のライブも続々開催予定。
新設された観客席もあるとのこと。
どのような会場なのでしょうか。
今回の記事では、
◆ゼビオアリーナ仙台のライブキャパ
◆座席表(アリーナ・1階可動席・2階&3階スタンド・ロイヤルボックス)
◆ステージの見え方
◆双眼鏡の倍率は?
◆ゼビオアリーナ仙台へのアクセスとおすすめホテル
という内容でお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ゼビオアリーナ仙台のライブキャパ(収容人数)
ゼビオアリーナの会場キャパや座席の種類について見ていきましょう。
ゼビオアリーナのキャパ
ゼビオアリーナのライブキャパは最大7,200人です。
出典:ゼビオアリーナ公式HP
2025年7月5日にリニューアルオープンしたゼビオアリーナ。
改修工事前のキャパは6,000人でしたが、収容人数が7,200人に増えました。
カウンターつきの立見席が新設され、今後人気アーティストのライブ開催が増えそうですね。
一番大きな改修ポイントはアイスリンクが貼られたこと。
音楽系のライブのほか、アイスショーなどもたくさん開催されそうですね。
ところで…

「アイスリンクが常設されると、ライブの時のアリーナ席はどうなるの?」
と思う人も多いのではないでしょうか。
ライブの時はリンクの上に断熱材を敷いて、椅子を並べるんだそうですよ!
座席の種類と座席数
ゼビオアリーナの座席の種類と座席数を見ていきましょう。
座席の種類 | 座席キャパ |
アリーナ席 | 約3,500~4,000人(推定値) |
1階可動席 | 約1,428人 |
2階スタンド席 | 2,629人 |
3階スタンド席 | 499人 |
3階ロイヤルボックス(VIP席) | 104人 |
合計 | 約7,200人 |
出典:ゼビオアリーナ公式HP
改修工事前と比べて2階席・3階席がそれぞれ200席以上増えました。
3階席には104席のロイヤルボックス(VIP席)も新設されましたよ。
そして、改修前からあった「1階可動席」ですが、以前は手動だったものが電動となりました。
スポーツ観戦などでご利用いただいている1F可動席の設置作業中。
— (@XebioArena) April 11, 2025
手動から電動に変更となる為、1Fの座席が新しくなります!
新しい照明の取付けも行っていますが、照明については後日お伝えする予定です♪#ゼビオアリーナ仙台 #改修工事 #多目的アリーナ #アリーナ #アイスリンク #国際規格 pic.twitter.com/3d3rl3BYZ6
ただし、1階可動席は音楽系のライブでは使用されないことも多々あるようです。
こちらはゼビオ改修後の2025年8月2日・3日に開催された「いれいすSummer Tour 2025 『えびばでぃ – 祭 – FESTIVAL !!』」の様子です。
🎲いれいす Summer Tour 2025「えびばでぃ – 祭 – FESTIVAL !!」🎲
— (@ireisu_info) August 3, 2025
ゼビオアリーナ仙台公演、2DAYSとも大成功ありがとうございました!!
🎲NEXT ▶ マリンメッセ福岡!#いれいす pic.twitter.com/AfL6XZvYkg
画像を見る限り、1階可動席は使用されていないようです。
改修前も同様に、1階可動席は使用されていないライブが多かったようですね。
ゼビオアリーナ仙台に入場しました。二階席後方だと思ってたら可動席が無くなってて前から4列目になってた!センターステージにも近いし良く見えそう!!
— (@Sugichiyan) June 22, 2024
#水樹奈々
#LIVE_JUNGLE pic.twitter.com/96bV6yVsTE
ほかの会場とのキャパ比較
ここで、東北エリアにある会場とキャパを比較してみましょう。
施設名 | キャパ(収容人数) |
盛運輸アリーナ | 8,000人 |
ゼビオアリーナ仙台 | 7,200人 |
セキスイハイムスーパーアリーナ | 7,063人 |
盛岡タカヤアリーナ | 5,058人 |
東北地方でのライブといえば、セキスイハイムスーパーアリーナでの開催が多いです。
この度の改修工事でセキスイハイムスーパーアリーナよりキャパが大きくなったゼビオアリーナ。
人気アーティストが続々とゼビオアリーナでライブを開催する予感がします。
そして、セキスイと比べると仙台からのアクセスも良好。
少しでもチケットが少し取りやすくなったことに加えて、行きやすくなったというのはうれしいポイントですね。
\ 厳選!おすすめホテルをくわしく /


ゼビオアリーナ仙台の座席表
ゼビオアリーナの座席表を見てみましょう。


緑の部分がアリーナ席。
赤の部分がロールバック式の1階可動席。
その上、水色の部分が2階スタンド。
さらにその上、青の部分が3階スタンド席です。
そして新設されたロイヤルボックス席が紫の部分です。
音楽系ライブでは、画像の右側(Dブロック側)にメインステージが設置されます。
この場合、右側の座席はつぶれて使用されないことになります。
座席についてくわしく見ていきましょう。
1階の座席表
これまでにゼビオアリーナで開催されたライブの座席表を見てみましょう。
(改修後、間もないため改修前の情報も含んでいます)
LUNA SEA(2023年12月)
ゼビオの座席表 pic.twitter.com/j3I6c9Xyef
— (@k0getsu) December 2, 2023
YOASOBI(2023年5月)
ゼビオアリーナ仙台。YOASOBIのライブでの座席表。いつかどこかで役に立つかもと思って撮った。 pic.twitter.com/GwZ5ridcmT
— (@nakanoshin_0510) May 4, 2023
King Gnu(2021年10月)
ゼビオアリーナの座席表
— (@achonyan) October 29, 2021
King Gnuはこんなでした。
明日や他のライブの参考にどうぞ☺︎
ステージと客席の間隔空いてるけど結構近かった! pic.twitter.com/HY7EoaoGDq
Eveさん(2025年8月 ※改修後)
Eveくん仙台に来てくれてありがとう、最高でした😭歌詞を飛ばしてテレるのも良かった🫶仙台でツアーやってくれたので5年ぶりに里帰りする口実になりました~。ゼビオアリーナ、客席とステージが近くて2階席でも良く見えるから関東の大きいハコより良いかも#UnderBlue pic.twitter.com/2MSCNDSI4Y
— (@naopanama) August 17, 2025
こちらは改修後に開催されたEveさんのライブ。
メンステから花道がのびてセンステがついているパターンでした。
バンプ(BUMP OF CHICKEN) 2024年4月
ゼビオアリーナBUMPの 座席はこちらです pic.twitter.com/TV1CzoRUsp
— (@m1529t) April 16, 2024
水樹奈々さん(2024年6月)
ゼビオアリーナ
— (@zespri7) June 22, 2024
アリーナ座席表#NMLJ#水樹奈々 pic.twitter.com/AfhyQaMHVE
乃木坂46(2016年8月)
ゼビオアリーナ座席表 #真夏の全国ツアー2016 pic.twitter.com/OmIE7UQsUp
— (@maru_2_) August 13, 2016
アリーナ構成としては、メインステージにセンステや花道がついているパターンが多いですが、メンステのみやセンステのみのパターンもあります。
これまでの座席表を参考にすると、縦・横の列数とブロック数は以下のとおりです。
縦の列数 | 40~45列 |
横の列数 | 60番前後まで |
縦ブロック数 | 3または4ブロック |
横ブロック数 | 4または5ブロック |
ほかのアリーナ会場と比べてゼビオのアリーナは比較的コンパクト。
極端に見づらいということは
ただ、アリーナは段差がありません。
後方席は埋もれる可能性が高いです。
そーなの!!
— (@diar_uratasama) July 28, 2022
前の人が誰であろうと大体見えない現象が起きてる笑(学校の席同様)
高さがある会場ならまだしも仙台ゼビオの1階は平地なんだよね泣きたい😭😭
背が低い人は、厚底の靴などで対応しましょう。
\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /
\ 双眼鏡の準備も忘れずに /
1階可動席の座席表
1階可動席は下の画像の赤色で囲っている部分です↓↓


1階可動席の列数は6列または9列(ブロックによる)となっています。
1階可動席は階段状になった座席です。
上述したとおり、音楽系のライブではアリーナ席が設置されるため、可動席は設置されないことが多いようですね。
2階スタンド席の座席表
2階は下の画像の水色で囲っている部分です↓↓


1階席をぐるりと囲む形で座席がありますが、上述したとおり画像の右側にステージが設置されるので、こちら側の座席は使われません。
2階スタンド席の列数は7列または8列(ブロックによる)となっています。
これはほかのアリーナ会場と比較して、かなり少ない数です。
そして、2階スタンド席は8列目または9列目はじまりとなっています。


スタンド席でガッカリしたけど、「思いのほか良席だった」「ゼビオアリーナ仙台はスタンド勝ちな会場」という声もありましたよ。
#Liella_3rd_宮城Day2
— (@shatusikakinai) December 4, 2022
個人的な感想ですが、ゼビオアリーナ仙台はスタンド勝ちな会場やったと思います
座席発表の時はガン萎えしてたんですけど、入場したらまさかのスタンド最前で一回心臓が床に落ちました
さゆりんとペイちゃんとのんちゃんに手振り返りて貰いました…しかもさゆりんは2回😭ああ゛
また、「座席が狭い」という声もチラホラありました。
ゼビオアリーナ、前に水樹奈々のライブで来たときはアリーナだったので知らなかったが、スタンドの座席が狭いのは難点だな……もっとも、今回の座席センターステージの真横だからかなりリスタートできる。
— (@pipechair) December 4, 2022
ゼビオアリーナ仙台
— (@Enjoy901k) December 4, 2022
座席が 狭かったねぇ〜
こればっかりはどうしようもないけど、できるだけ荷物をコンパクトにするなどの準備をしていきましょう。
>>くわしい座席番号を見る<<
3階スタンド席の座席表
3階は下の画像の青で囲っている部分です↓↓


3階スタンド席の列数は2列または3列(ブロックによる)となっています。
2階スタンドもそうですが、ほかのアリーナ会場と比較して、かなり少ないですね。
【空調にご注意を】
2階・3階席は「クーラーがガンガンに効いている」という声もありました。
仙台公演居る人リプください✋🏻3日前なのマジ❓
— (@ranune_) July 24, 2024
ゼビオ、アリーナは激暑☀🥵‼️2~3階席は冷房ガンガン❄️🥶‼️
の印象があります‼️去年倒れてる人いた気がする‼️
体温管理気をつけてね🫵🏻 pic.twitter.com/8guJFFB1oX
倒れた人もいるという情報も…!
羽織るものが1枚あると安心です。
準備していきましょう。
\ 防寒対策もしてね /
>>くわしい座席番号を見る<<
ロイヤルボックスの座席表
紫で囲っている部分にロイヤルボックスがあります。


こちらはVIPルームになっていて、全部で10室あります。
ロイヤルボックス


ゼビオアリーナ仙台はロイヤルボックスで、ふっかふかで席も広くて正にロイヤルな居心地だった✨角度的に座ってる方が見えやすくて、バラードは座ってクッションに沈み込んでた。またあそこでも良いのよ(ステージ前端ツラくらいだと助かる)
— (@r_amatsu) September 3, 2022
一般のお客さんには開放されていない特別なお部屋です。
>>くわしい座席番号を見る<<
座席表には載っていない座席
公式の座席表には載っていない座席がパイプ椅子で設置される場合もあるようですね。
ゼビオアリーナ、一般で取れた3階席が座席表どこ見ても無くて😱席無いんじゃないかと不安になりながら入場したら下手花道の上の方の通路にパイプ椅子で作られた特別席的な感じで✨
— (@tekkoryo) November 3, 2023
とても見やすくて近くてGLAY様ありがとうございました🙏
お隣様には御無礼して申し訳なかったです💦
ゼビオアリーナ、席が3階で席番が2桁の方、スタンドなのにパイプ椅子です・・・どうりで公式の座席表にも載ってないわけだ。しかしステージには近めです。 #LIVE_ADVENTURE
— (@gti5shin) August 1, 2015
このような座席はレアケースだと思われますが、ひとつの情報としてお知らせしました!
3階席と聞くと「遠い」「高い」という会場が多いですが、ゼビオは「近い」「見やすい」という声が多かったですよ。
ゼビオアリーナ、アリーナ3階だったけどここ全体的にステージ近いな
— (@JADE_ver3) December 1, 2023
ゼビオアリーナ仙台の立見席どこ?見え方は?
アーティストによって立見席があることがあります。
立見席の場所はどこ?
立見席の場所は、
2階または3階スタンド席の最後列のうしろ
となっています。
こちらは公式の投稿です。
2枚目の写真が新設された2階席のカウンター付きとのこと。
3枚目は立見席からの見え方です。かなり視界良好ですね。
こちらは3階スタンドの最後列のうしろだったという情報です。
昨日はゼビオアリーナ仙台の杮落とし公演行って来ました。3階立見、つまり最後列でしたが凄く近くて見やすかったよ。まあショートサイドなので手前は見切れるけど。テケ先生リバダン!で理華ちゃんのも見たくなった。 pic.twitter.com/hkmwHS3sQR
— (@4gennotsuki) July 6, 2025
立見席からの見え方
実際に立見席からライブを観た人からは、「立見席でもよく見える」という声が多かったです。
RT ゼビオのあれは…
— (@LoveYuzu) April 25, 2025
むしろ立ち見の方が良く見えるやつや(鉄格子で見切れ大量😢)
ショーではツラい感じしかせんなぁ…
「むしろ立見の方がよく見えるやつ」という声がありました。
一方で、アイスショーなどの場合、「手前は見切れる」という声がありました。
昨日はゼビオアリーナ仙台の杮落とし公演行って来ました。3階立見、つまり最後列でしたが凄く近くて見やすかったよ。まあショートサイドなので手前は見切れるけど。テケ先生リバダン!で理華ちゃんのも見たくなった。 pic.twitter.com/hkmwHS3sQR
— (@4gennotsuki) July 6, 2025
音楽系のライブのメンステやセンステは問題ないと思われます。
バクステは見切れる可能性がありますね。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
ゼビオアリーナ仙台のステージの見え方
各座席からのステージの見え方をチェックしてみましょう。
1階アリーナ席からの見え方
5列目前後
ゼビオアリーナでのEveくんのライブ迫力すごすぎた🥹#いぶなーさんと繋がりたい #Eve #推し続けよ pic.twitter.com/1Ytha1NRTt
— (@ponponta_ss7) August 16, 2025
B4ブロック12列目


B2ブロック


中央列あたり


ゼビオアリーナはキャパがそこまで大きくないので、「後ろの方でも割と近かった」という声が多かったです。
ただ、アリーナ席は段差がないので前の人の身長にも影響を受けます。
後方席は埋もれる可能性が高いので背が低い人は厚底の靴などで対策していきましょう。
\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /
\ こちらもよく読まれています /


2階スタンド席からの見え方
最前列


3列目あたり
ゼビオアリーナ仙台は2階でもホント観やすいんよ
— (@TM1084736890006) August 10, 2024
いやボルチンが凄かった!#njpw #G1CLIMAX34 #決めろ最強 pic.twitter.com/7tMCOnkS5j
「2階でもホント見やすい」という声。
正面席
毎回一緒に宮城公演行ってくれる友達にも特大感謝🫶🏻🫶🏻
— (@Myscmin) April 17, 2024
今日は地方公演最終日、ゼビオアリーナ初めて行ったけど今回のツアーで一番狭い会場だったそうな。ステージ正面の2階席だったから遠いはずだけど近く感じたよ👍🏻#BUMPOFCHICKEN#ホームシック衛星2024 pic.twitter.com/oLyYWX8jGY
「2階スタンド正面ブロック、遠いはずだけど近く感じた」という声。
ステージサイド席
ゼビオアリーナ仙台2日目だったんじゃけど、2階スタンドの上手側一番ステージに近い席だった…眼福すぎた
— (@moco_753) February 18, 2024
晴一くん来る…!→晴一くん近い…!→サポメンソロ中の晴一くんステップ→昭仁接近に対し目視死守手を振りながら晴一くんソロ撮影 pic.twitter.com/StE8ezuDZW
ステージサイド席は案外見やすいですよね。
最後列
ゼビオアリーナ仙台
— (@kannzashi49) February 18, 2024
2階席センター1番の後席からの眺めです。
素晴らしかったです。
#ワズビル #ワズビル仙台 pic.twitter.com/FPGoxtivvT
正面ブロックはステージまで距離がありますが、演出全体を楽しめる座席です。
2階席は「見やすい」「最後列でも近かった」「段差のない1階席より良席」という声が多かったです。
ゼビオアリーナ3年連続で2階だけどほんとに見やすいし近いし浦島坂田船囲めるかんじの景色がほんとすき
— (@__owan) July 28, 2024
ゼビオアリーナ良いな!!🤩
— (@vdwyNN3kFqet0Xq) April 16, 2024
2階の1番後ろかぁ…😔と思ってたけど、全然近い!めっちゃ見える!!👏💕
#ホームシック衛星2024
#BUMPOFCHICKEN
ゼビオアリーナ初めてだったけど2階席でも見やすかったからまた来たいな( ◜ᴗ◝)
— (@dela__s2) July 28, 2024
双眼鏡があると安心です。
忘れずに準備していきましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
3階スタンド席からの見え方
ゼビオアリーナはガチ体育館なので入れるだけで神だよ✨スタンドでも他会場と比べたら普通に体感近い。
— (@CoCoboo94) August 9, 2025
縦長でも3階最後列でも1.0くらい視力あれば余裕で見える👀
(行こうか迷ってる人は横浜のアリーナより仙台のスタンドってくらいにはおすすめる✨)
「スタンドでも他会場と比べたら普通に体感近い」
「縦長でも3階最後列でも1.0くらい視力あれば余裕で見える」との声。
ゼビオアリーナ仙台めちゃ良かった〜!
— (@Karasuyama_XD) May 19, 2024
3階席の視界最高だった。ツアーの中で1番小さい会場って言ってたけど、ほんと観やすかった。
幕張では稀にみえたものが全て観えて最初のコントのような演出もしっかり観えて感無量です。
しかもアリーナよりも踊りやすかった感ある。
#SAKANAQUARIUM2024turn
「3階席の視界最高」という声。
最後列
ゼビオアリーナ3階最後列からの景色をどうぞ(笑)
— (@1290SDR) August 12, 2017
普通に近いですね。 pic.twitter.com/0mJpL8IFfs
ほかの会場と比べると「3階スタンドでも近い」という声が多かったです。
しっかりとアーティストの表情や演奏を見たい人は双眼鏡必須です。
忘れずに準備していきましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
ゼビオアリーナ仙台にピッタリの双眼鏡倍率は何倍?
ゼビオアリーナ仙台でのライブにおすすめの双眼鏡の倍率は以下のとおりです。
座席 | 双眼鏡おすすめ倍率 |
アリーナ中央列~後方列 | 8~10倍 |
2階スタンド席 | |
3階スタンド席 | 10倍 |
アリーナの前方ブロックは双眼鏡不要です。
中央列~後方列は双眼鏡があると安心です。
倍率は8倍~10倍程度のものがおすすめです。
今後もいろいろな会場のライブに参戦予定なら、10倍双眼鏡のものでも良いかもしれません。
2階スタンドは倍率8~10倍ほどの双眼鏡がおすすめです。
10倍の双眼鏡は他会場でも使いやすいので、1つ持っておくと重宝しますよ。
3階スタンド席は10倍のものがおすすめです。
今後、大きな会場のライブにも参戦予定なら15倍のものでも良いですね。
20倍のものも売られていますが、これはドームやスタジアム向け。
アリーナクラスの会場でも使えないこともありませんが、ブレやすかったり重くて使いづらいかもしれません。
座席の場所が入場するまで分からない場合は、
双眼鏡倍率10~15倍のもの
を準備していくと良いでしょう。
\ 10倍双眼鏡のおすすめはズバリこれ /
\ 15倍双眼鏡はこちら /
ゼビオアリーナ仙台へのアクセスとおすすめホテル
ゼビオアリーナ仙台への行き方とおすすめのホテルを解説します。
ゼビオアリーナ仙台へのアクセス
○最寄り駅:JR「長町駅」徒歩5分 / 仙台空港アクセス線「長町駅」徒歩7分 / 仙台市営地下鉄南北線「長町駅」徒歩12分
○住所:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目4-10
〇電話番号:022-748-0877
ゼビオアリーナ仙台遠征におすすめのホテルはどこ?
ゼビオアリーナ仙台のホテル選びのポイントは以下のとおりです。
✅仙台駅西口エリア(メトロポリタン仙台・リッチモンドホテル仙台など)
✅仙台駅東口エリア(メトロポリタン仙台イースト・ホテルグランバッハなど)
✅国分町周辺(ダイワロイネットホテル仙台一番町・三井ガーデンホテル仙台など)
✅駐車場無料のホテル(ホテルルートイン仙台長町インターなど)
以下の別記事でくわしく解説しています。
参考にしてくださいね。
\ アクセスとおすすめホテルをくわしく /


ゼビオアリーナ仙台のキャパ・座席・見え方まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、ゼビオアリーナ仙台のライブキャパや座席表・ステージの見え方についてまとめました。
◆ゼビオアリーナ仙台のライブキャパは最大7200人。
◆ステージ構成によりキャパが異なる。
◆座席は「アリーナ」「1階可動席」「2階スタンド」「3階スタンド」「ロイヤルボックス」。
◆1階可動席(ロールバック席)は音楽系ライブでは使用されない。
◆改修工事を終え、2025年7月リニューアルオープン。
◆アイスリンクの上にステージを貼り、今まで通りライブ開催も可能!
◆双眼鏡・アリーナ後方は厚底靴を準備しましょう。
3階席でも「見やすい」と評判のゼビオアリーナ仙台。
アクセスが良いのも魅力ですね。



最後までお読みいただきありがとうございました。
\ おすすめの双眼鏡をくわしく /


\ ライブは軽くて疲れない靴で参戦 /


\ 持ち物リストをチェックして安心の参戦準備 /

