【ゼビオアリーナ仙台】ライブキャパ・座席表・見え方(アリーナ・2階席・3階席)を調査!

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



アイスリンクの常設化などのため、2025年6月まで休業しているゼビオアリーナ仙台

改修後もリンクの上にフロアを貼って、今まで通りライブやイベントも行われるようです。

また、新設観客席も増設されるとのこと。

生まれ変わったゼビオアリーナが楽しみですね。





今回の記事では、

◆ゼビオアリーナ仙台のライブキャパ
◆座席表
◆アリーナ席・2階席・3階席からステージの見え方

という内容でお届けしたいと思います。





ぜひ参考にしてみてくださいね。


\ おすすめホテルはこちら /


目次

ゼビオアリーナ仙台のライブキャパ(収容人数)



ゼビオアリーナのライブキャパは最大6000人です。


出典:ゼビオアリーナ公式HP






座席の種類は1階アリーナ席、2階スタンド席、3階スタンド席があります。

各座席ごとの席数は以下のとおりです。

1階席3,000席程度
2階スタンド席2,407席
3階スタンド席370席
合計最大6,000席






ゼビオアリーナのキャパはステージ構成によって大きく異なります。

西側にステージを設置した場合はキャパが約4000人程度となります↓↓

出典:ゼビオアリーナ公式HP








もっともキャパが多いのはセンターステージのパターン。

これが6000人キャパなんですね↓↓

出典:ゼビオアリーナ公式HP










ライブでもっとも使用されるパターンはステージが北側に設置されるパターン↓↓

出典:ゼビオアリーナ公式HP


このパターンだとキャパが約5500人となります。










1階席には、いわゆるアリーナ席とは別に、ロールバック席と呼ばれる可動式の座席があります。

以前は手動だったものが、新しく電動のものに変わるようですね。



ゼビオアリーナ仙台の座席表



ゼビオアリーナの公式HPに掲載されている座席表がコチラです↓↓




1階の座席表


これまでにゼビオアリーナで開催されたライブの座席表を見てみましょう。

メインステージのみのパターン


LUNA SEA





YOASOBI





King Gnu


メンステ+センステのパターン


バンプ(BUMP OF CHICKEN)






水樹奈々さん







坂田浦島船





乃木坂46


メンステ+花道のパターン


欅坂46


センターステージのパターン


AAA

出典:X






前方にメインステージが設置される場合、ステージはDブロック側に設置されます。









ゼビオアリーナの1階席にあるロールバックの可動席はライブでは使用されず、パイプ椅子を並べるパターンが多いようですね。








アリーナ構成としては、メインステージにセンステや花道がついているパターンが多いですが、メンステのみやセンステのみのパターンもあります。










ブロックはA~Cブロックまでが多いようですが…



乃木坂46はこんな感じなので↓↓、

アーティストによりけりという感じです。








アリーナの列数は45列ほどの場合が多いようですが、ブロックによって列の数もまちまちのようです。



1階席は可動席以外は段差がないので、後方席は埋もれる可能性が高いです。




背が低い人は、厚底の靴などで対応しましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /







ゼビオアリーナは会場を縦使いにするケースがほとんどなので、横列は50番前後まであります。

ほかの会場と比較すると、端っこの席でも極端に見にくいということはなさそうですね。

念のため、双眼鏡の準備は忘れないようにしてくださいね。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





2階スタンド席の座席表



2階は下の画像の緑で囲っている部分です↓↓





1階席をぐるりと囲む形で座席がありますが、上述したとおりDブロック側はステージが設置されるので、こちら側の座席は使われません。





列数は7列または8列(ブロックによる)となっています。

最前列は8列目または9列目(ブロックによる)となっているので、間違えないようにしましょう。






スタンド席でガッカリしたけど、「思いのほか良席だった」という声もありましたよ。

「ゼビオアリーナ仙台はスタンド勝ちな会場」







一方で「座席が狭い」という声もチラホラありました。


こればっかりはどうしようもないけど、できるだけ荷物をコンパクトにするなどの準備をしていきましょう。


3階スタンド席の座席表





3階は下の画像の青で囲っている部分です↓↓





3階席は3列のみ

16列目が最前列で18列目が最後列です。




そして、上の画像には映っていませんが、3階のCブロック側にVIPルーム(ロイヤルボックス席)があります。






公式の座席表には載っていない座席がパイプ椅子で設置される場合もあるようですね。










3階席と聞くと「遠い」「高い」という会場が多いですが、ゼビオは「近い」「見やすい」という声が多かったですよ。







アーティストによっては「立見席」がある場合もあります。


「立見席でもよく見える」

という声がありましたよ。










夏場は「クーラーがガンガンに効いている」という声もありました。


羽織るものが1枚あると安心ですね。






\ 防寒対策もしてね /







ゼビオアリーナ仙台のステージの見え方



各座席からのステージの見え方をチェックしてみましょう。

1階アリーナ席からの見え方


Aブロック






B4ブロック12列目

出典:X






B2ブロック

出典:X







Cブロック




ゼビオアリーナはキャパがそこまで大きくないので、「後ろの方でも割と近かった」という声が多かったです。





ただやはり、アリーナ席は段差がないので前の人の身長にも影響を受けます。

背が低い人は厚底の靴などで対策していきましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /





2階スタンド席からの見え方


最前列

出典:X







3列目あたり







正面席






ステージサイド席






最後列









2階席は「見やすい」「最後列でも近かった」「段差のない1階席より良席」という声が多かったです。








3階スタンド席からの見え方


最前列






最後列






「3階席の視界最高」

という声がありました。











また、3階にはロイヤルボックスという席があります。

ロイヤルボックス

出典:ゼビオアリーナ公式HP(GoogleMap)





「角度的に座ってる方が見やすい」という声がありました。




ふかふかクッションの特別な席なので、引き当てた人はラッキーですね!








3階席はスタンド席は双眼鏡必須です。

忘れずに準備していきましょう。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





ゼビオアリーナ仙台のキャパ・座席・見え方まとめ



いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、ゼビオアリーナ仙台のライブキャパや座席表・ステージの見え方についてまとめました。


◆ゼビオアリーナ仙台のライブキャパは最大6000人。
◆ステージ構成によりキャパが異なる。
◆座席は「1階席」「2階スタンド」「3階スタンド」。
◆1階席にロールバック席がある。
◆アイスリンク常設の改修工事は2025年6月まで。
◆アイスリンクの上にステージを貼り、今まで通りライブ開催も可能!
◆双眼鏡・アリーナ後方は厚底靴を準備しましょう。




3階席でも「見やすい」と評判のゼビオアリーナ仙台。

アクセスが良いのも魅力ですね。



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次