【ゼビオアリーナ仙台】ライブキャパ・アリーナ&2階3階スタンドの座席表と見え方!立見席は?

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



ゼビオアリーナ仙台が改修工事を終え、2025年7月5日にリニューアルオープンしました。

こけら落としは羽生結弦さんら4人のスケーターによるアイスショー「The First Skate」でした。

なんとチケットの倍率は20倍だったそうですよ。





生まれ変わったゼビオアリーナでは、音楽系のライブも続々開催予定。

新設された観客席もあるとのこと。

どのような会場なのでしょうか。





今回の記事では、

◆ゼビオアリーナ仙台のライブキャパ
◆座席表(アリーナ・1階可動席・2階&3階スタンド・ロイヤルボックス)
◆ステージの見え方
◆双眼鏡の倍率は?
◆ゼビオアリーナ仙台へのアクセスとおすすめホテル

という内容でお届けします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ゼビオアリーナ仙台のライブキャパ(収容人数)


ゼビオアリーナの会場キャパや座席の種類について見ていきましょう。

ゼビオアリーナのキャパ



ゼビオアリーナのライブキャパは最大7,200人です。


出典:ゼビオアリーナ公式HP



2025年7月5日にリニューアルオープンしたゼビオアリーナ。

改修工事前のキャパは6,000人でしたが、収容人数が7,200人に増えました。

カウンターつきの立見席が新設され、今後人気アーティストのライブ開催が増えそうですね。







一番大きな改修ポイントはアイスリンクが貼られたこと。

音楽系のライブのほか、アイスショーなどもたくさん開催されそうですね。






ところで…

「アイスリンクが常設されると、ライブの時のアリーナ席はどうなるの?」

と思う人も多いのではないでしょうか。

ライブの時はリンクの上に断熱材を敷いて、椅子を並べるんだそうですよ!







座席の種類と座席数


ゼビオアリーナの座席の種類と座席数を見ていきましょう。

座席の種類座席キャパ
アリーナ席約3,500~4,000人(推定値)
1階可動席約1,428人
2階スタンド席2,629人
3階スタンド席499人
3階ロイヤルボックス(VIP席)104人
合計約7,200人

出典:ゼビオアリーナ公式HP


改修工事前と比べて2階席・3階席がそれぞれ200席以上増えました。

3階席には104席のロイヤルボックス(VIP席)も新設されましたよ。






そして、改修前からあった「1階可動席」ですが、以前は手動だったものが電動となりました。



ただし、1階可動席は音楽系のライブでは使用されないことも多々あるようです。

こちらはゼビオ改修後の2025年8月2日・3日に開催された「いれいすSummer Tour 2025 『えびばでぃ – 祭 – FESTIVAL !!』」の様子です。

画像を見る限り、1階可動席は使用されていないようです。






改修前も同様に、1階可動席は使用されていないライブが多かったようですね。


ほかの会場とのキャパ比較


ここで、東北エリアにある会場とキャパを比較してみましょう。

施設名キャパ(収容人数)
盛運輸アリーナ8,000人
ゼビオアリーナ仙台7,200人
セキスイハイムスーパーアリーナ7,063人
盛岡タカヤアリーナ5,058人




東北地方でのライブといえば、セキスイハイムスーパーアリーナでの開催が多いです。

この度の改修工事でセキスイハイムスーパーアリーナよりキャパが大きくなったゼビオアリーナ。

人気アーティストが続々とゼビオアリーナでライブを開催する予感がします。






そして、セキスイと比べると仙台からのアクセスも良好

少しでもチケットが少し取りやすくなったことに加えて、行きやすくなったというのはうれしいポイントですね。

\ 厳選!おすすめホテルをくわしく /




ゼビオアリーナ仙台の座席表



ゼビオアリーナの座席表を見てみましょう。

出典:ゼビオアリーナ公式HP



の部分がアリーナ席。

の部分がロールバック式の1階可動席。

その上、水色の部分が2階スタンド。

さらにその上、の部分が3階スタンド席です。

そして新設されたロイヤルボックス席がの部分です。





音楽系ライブでは、画像の右側(Dブロック側)にメインステージが設置されます。

この場合、右側の座席はつぶれて使用されないことになります。






座席についてくわしく見ていきましょう。

1階の座席表


これまでにゼビオアリーナで開催されたライブの座席表を見てみましょう。

(改修後、間もないため改修前の情報も含んでいます)

メインステージのみのパターン


LUNA SEA(2023年12月)





YOASOBI(2023年5月)





King Gnu(2021年10月)


メンステ+センステ+花道のパターン


Eveさん(2025年8月 ※改修後

こちらは改修後に開催されたEveさんのライブ。

メンステから花道がのびてセンステがついているパターンでした。




バンプ(BUMP OF CHICKEN) 2024年4月






水樹奈々さん(2024年6月)





乃木坂46(2016年8月)


メンステ+花道のパターン


欅坂46(2017年8月)


センターステージのパターン


AAA

出典:X






アリーナ構成としては、メインステージにセンステや花道がついているパターンが多いですが、メンステのみやセンステのみのパターンもあります。





これまでの座席表を参考にすると、縦・横の列数とブロック数は以下のとおりです。

縦の列数40~45列
横の列数60番前後まで
縦ブロック数3または4ブロック
横ブロック数4または5ブロック

ほかのアリーナ会場と比べてゼビオのアリーナは比較的コンパクト。

極端に見づらいということは



ただ、アリーナは段差がありません。

後方席は埋もれる可能性が高いです。




背が低い人は、厚底の靴などで対応しましょう。

\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ 双眼鏡の準備も忘れずに /







1階可動席の座席表


1階可動席は下の画像の赤色で囲っている部分です↓↓

出典:ゼビオアリーナ公式HP



1階可動席の列数は6列または9列(ブロックによる)となっています。




1階可動席は階段状になった座席です。

上述したとおり、音楽系のライブではアリーナ席が設置されるため、可動席は設置されないことが多いようですね。

2階スタンド席の座席表



2階は下の画像の水色で囲っている部分です↓↓

出典:ゼビオアリーナ公式HP





1階席をぐるりと囲む形で座席がありますが、上述したとおり画像の右側にステージが設置されるので、こちら側の座席は使われません。





2階スタンド席の列数は7列または8列(ブロックによる)となっています。

これはほかのアリーナ会場と比較して、かなり少ない数です。




そして、2階スタンド席は8列目または9列目はじまりとなっています。

出典:ゼビオアリーナ公式HP






スタンド席でガッカリしたけど、「思いのほか良席だった」「ゼビオアリーナ仙台はスタンド勝ちな会場」という声もありましたよ。







また、「座席が狭い」という声もチラホラありました。


こればっかりはどうしようもないけど、できるだけ荷物をコンパクトにするなどの準備をしていきましょう。




>>くわしい座席番号を見る<<





3階スタンド席の座席表



3階は下の画像の青で囲っている部分です↓↓

出典:ゼビオアリーナ公式HP






3階スタンド席の列数は2列または3列(ブロックによる)となっています。

2階スタンドもそうですが、ほかのアリーナ会場と比較して、かなり少ないですね。




【空調にご注意を】

2階・3階席は「クーラーがガンガンに効いている」という声もありました。

倒れた人もいるという情報も…!


羽織るものが1枚あると安心です。

準備していきましょう。

\ 防寒対策もしてね /



>>くわしい座席番号を見る<<

ロイヤルボックスの座席表


紫で囲っている部分にロイヤルボックスがあります。

出典:ゼビオアリーナ公式HP


こちらはVIPルームになっていて、全部で10室あります。


ロイヤルボックス

出典:ゼビオアリーナ公式HP(GoogleMap)





一般のお客さんには開放されていない特別なお部屋です。



>>くわしい座席番号を見る<<

座席表には載っていない座席



公式の座席表には載っていない座席がパイプ椅子で設置される場合もあるようですね。



このような座席はレアケースだと思われますが、ひとつの情報としてお知らせしました!







3階席と聞くと「遠い」「高い」という会場が多いですが、ゼビオは「近い」「見やすい」という声が多かったですよ。




ゼビオアリーナ仙台の立見席どこ?見え方は?


アーティストによって立見席があることがあります。

立見席の場所はどこ?



立見席の場所は、

2階または3階スタンド席の最後列のうしろ

となっています。





こちらは公式の投稿です。

2枚目の写真が新設された2階席のカウンター付きとのこと。

3枚目は立見席からの見え方です。かなり視界良好ですね。






こちらは3階スタンドの最後列のうしろだったという情報です。



立見席からの見え方



実際に立見席からライブを観た人からは、「立見席でもよく見える」という声が多かったです。

「むしろ立見の方がよく見えるやつ」という声がありました。






一方で、アイスショーなどの場合、「手前は見切れる」という声がありました。


音楽系のライブのメンステやセンステは問題ないと思われます。

バクステは見切れる可能性がありますね。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



ゼビオアリーナ仙台のステージの見え方



各座席からのステージの見え方をチェックしてみましょう。

1階アリーナ席からの見え方


5列目前後






B4ブロック12列目

出典:X






B2ブロック

出典:X







中央列あたり

出典:X




ゼビオアリーナはキャパがそこまで大きくないので、「後ろの方でも割と近かった」という声が多かったです。





ただ、アリーナ席は段差がないので前の人の身長にも影響を受けます。

後方席は埋もれる可能性が高いので背が低い人は厚底の靴などで対策していきましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /





2階スタンド席からの見え方


最前列

出典:X







3列目あたり

2階でもホント見やすい」という声。





正面席

「2階スタンド正面ブロック、遠いはずだけど近く感じた」という声。




ステージサイド席

ステージサイド席は案外見やすいですよね。




最後列

正面ブロックはステージまで距離がありますが、演出全体を楽しめる座席です。








2階席は「見やすい」「最後列でも近かった」「段差のない1階席より良席」という声が多かったです。






双眼鏡があると安心です。

忘れずに準備していきましょう。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





3階スタンド席からの見え方


「スタンドでも他会場と比べたら普通に体感近い

「縦長でも3階最後列でも1.0くらい視力あれば余裕で見える」との声。



3階席の視界最高」という声。





最後列


ほかの会場と比べると「3階スタンドでも近い」という声が多かったです。




しっかりとアーティストの表情や演奏を見たい人は双眼鏡必須です。

忘れずに準備していきましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /




ゼビオアリーナ仙台にピッタリの双眼鏡倍率は何倍?


ゼビオアリーナ仙台でのライブにおすすめの双眼鏡の倍率は以下のとおりです。

座席双眼鏡おすすめ倍率
アリーナ中央列~後方列8~10倍
2階スタンド席
3階スタンド席10倍



アリーナの前方ブロックは双眼鏡不要です。

中央列~後方列は双眼鏡があると安心です。

倍率は8倍~10倍程度のものがおすすめです。

今後もいろいろな会場のライブに参戦予定なら、10倍双眼鏡のものでも良いかもしれません。





2階スタンドは倍率8~10倍ほどの双眼鏡がおすすめです。

10倍の双眼鏡は他会場でも使いやすいので、1つ持っておくと重宝しますよ。






3階スタンド席は10倍のものがおすすめです。

今後、大きな会場のライブにも参戦予定なら15倍のものでも良いですね。


20倍のものも売られていますが、これはドームやスタジアム向け。

アリーナクラスの会場でも使えないこともありませんが、ブレやすかったり重くて使いづらいかもしれません。






座席の場所が入場するまで分からない場合は、

双眼鏡倍率10~15倍のもの

を準備していくと良いでしょう。

\ 10倍双眼鏡のおすすめはズバリこれ /






\ 15倍双眼鏡はこちら /




ゼビオアリーナ仙台へのアクセスとおすすめホテル


ゼビオアリーナ仙台への行き方とおすすめのホテルを解説します。

ゼビオアリーナ仙台へのアクセス

アクセス

○最寄り駅:JR「長町駅」徒歩5分 / 仙台空港アクセス線「長町駅」徒歩7分 / 仙台市営地下鉄南北線「長町駅」徒歩12分

○住所:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目4-10

〇電話番号:022-748-0877



スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次