【Kアリーナ横浜】キャパと座席表!LEVEL1/3/5/7からの見え方&着席指定はどこ?

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



2023年9月29日にOPENしたKアリーナ横浜

ゆずがこけら落とし公演をおこった会場で、座席には“LEVEL1(レベル1)”などの独自の呼び方がついています。





今回の記事では、

◆Kアリーナ横浜の会場キャパ
◆Kアリーナ横浜の座席表
◆LEVEL(レベル)1/3/5/7の特徴と見え方
◆着席指定席について

という内容でお届けしたいと思います。



ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

Kアリーナ横浜のキャパとLEVEL1/3/5/7の席数の割合


Kアリーナ横浜のキャパは20,033人です。







Kアリーナ横浜の座席は、

「LEVEL1(レベル1)」「LEVEL3(レベル3)」「LEVEL5(レベル5)」「LEVEL7(レベル7)」の四層構造になっています。


出典:Kアリーナ横浜公式HP








それぞれの座席数と割合を見てみましょう。

座席の種類座席数割合
レベル1(アリーナ)4,000人約20%
レベル3(スタンド2階)5,000人約25%
レベル5(スタンド3階)4,500人約22%
レベル5のバルコニー席235人約1%
レベル7(スタンド4階)約6,200人約31%
レベル6(VIP BOX11室など関係者席)約100人約0.5%
合計20,033人



全体の約3分の1が4階席(レベル7)というKアリーナ横浜。

アリーナ席(レベル1)が当選したら、かなりラッキーですね!




\ ホテルの予約は済んでますか /





Kアリーナ横浜の座席表(LEVEL1/3/5/7)



Kアリーナ横浜の座席表を見てみましょう。

LEVEL1(アリーナ席)の座席表


出典:Kアリーナ横浜公式HP


【LEVEL1(アリーナ)の列数】
◆縦列:1~34列
◆横列:1~140番




Kアリーナ横浜は横長の会場です。

縦列は34列目までしかありません。

後方席でも比較的に見やすい会場と言えますね。








横列は140番まであります。

◆1~40番:ステージ向かって左側ブロック
◆41~100番:中央ブロック
◆101~140番:ステージ向かって右側ブロック


このように分かれています。







センステや花道の有無など、アリーナの座席構成はアーティストによってバラバラです。

これまでにKアリーナ横浜で開催されたライブの座席表を見てみましょう。


メインステージのみのパターン


セカオワ(SEKAI NO OWARI)





B’z UNITE#02

出典:X







back number(バックナンバー)対バンツアー





セントラルフェス(乃木坂46・CreepyNutsなど出演)



メインステージ+花道+センステのパターン


NiziU(ニジュー)




J01






ザ・パフォーマンス(ミセス・NiziU・RIISEなど出演)






LAPOSTA






ZEROBASEONE(ゼロベースワン)




メインステージ+花道のパターン


稲葉浩志さん



メインステージ+センステ+バクステのパターン


キンプリ(King&Prince)





LEVEL1の前方席はかなりの良席。

一方、段差がないため後方席は前の人に視界を遮られる可能性があります。

厚底の靴などで対策していきましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /






LEVEL3(ロアースタンド)の座席表


出典:Kアリーナ横浜公式HP


【LEVEL3(スタンド2階)の列数】
◆縦列:1~29列
◆横列:1~216番



スタンド席(LEVEL3/5/7)は扇状になっています。

すべての座席がステージに向いているので、見えやすい設計になっているんですね。




縦列は29列目まであります。

中央ブロックの後方には車いす席があります。









横列は216番まであります。

◆1~78番:ステージ向かって左側ブロック
◆79~138番:中央ブロック
◆139~216番:ステージ向かって右側ブロック


このように分かれています。







LEVEL1とLEVEL3の間は階段で行き来できる、いわゆる「すり鉢状」になっています。

適度な段差と高さがあるので「アリーナ後方より見やすい」という声が多数ありました。







中央ブロックの後方には車いす席があります。





LEVEL5(ミドルスタンド)の座席表


出典:Kアリーナ横浜公式HP


【LEVEL5(スタンド3階)の列数】
◆縦列:1~26列
◆横列:1~240番




LEVEL5は段差がしっかりある座席です。

ステージ全体が見渡せる座席ですが、高さや遠さを感じる人も多いです。

双眼鏡は必須の座席と言えます。



\ 双眼鏡の準備を忘れずに /









縦列は26列目までです。

最前列~数列ほどは「着席指定」の座席になることもあります。




センターブロックの前方はバルコニー席で、関係者の人が座っていることが多いです。

幅が広めで特別仕様のシートなので、とても快適。

チャンスがあれば座ってみたいですよね。









横列は240番まであります。

◆1~68番:ステージ向かって左側ブロック
◆69~172番:中央ブロック
◆173~240番:ステージ向かって右側ブロック


このように分かれています。





LEVEL7(アッパースタンド)の座席表


出典:Kアリーナ横浜公式HP


【LEVEL7(スタンド4階)の列数】
◆縦列:1~28列
◆横列:1~284番



LEVEL7の特徴は何と言っても「高さ」です。

高所が苦手な人は注意が必要ですが、ステージ全体の雰囲気や演出を俯瞰で楽しめる座席ですよ。








縦列は28列目までです。

LEVEL5同様、最前列~数列は「着席指定」になっている場合もあります。







横列は284番まであります。

◆1~92番:ステージ向かって左側ブロック
◆93~193番:中央ブロック
◆193~284番:ステージ向かって右側ブロック


このように分かれています。




\ 双眼鏡の準備を忘れずに /






Kアリーナ横浜のステージの見え方




座席の構成と見え方は以下の通りです。

LEVEL(階層)名称特徴視界の傾向
LEVEL1アリーナ・ステージ至近
・後方列は前の人で視界が遮られる
・前方なら抜群
・後方なら双眼鏡必須
LEVEL3(2階席)ロアースタンド・床に適度な段差
・アリーナ後方より見やすい
・高評価多し
LEVEL5(3階席)ミドルスタンド・段差しっかり
・バルコニー席は快適
・「映画館みたい」との声も
LEVEL7(4階席)アッパースタンド・全体を俯瞰できるが双眼鏡は必須
・高さがあるため高所が苦手な人は要注意
・感想は人それぞれ




Kアリーナ横浜の座席は「LEVEL(レベル)」という独自の呼び方をしています。

○階席という表記はありませんが、LEVEL3は2階席、LEVEL5は3階席、LEVEL7は4階席にあたるものと思われます。



各フロアーからステージの見え方を画像つきでチェックしていきましょう。

LEVEL1(アリーナ)からの見え方



4列目




5列目(花道沿い)




前方席




23列目




27列目




30列目

出典:X




32列目



Kアリーナ横浜のアリーナ席(LEVEL1)は全体の約20%。

LEVEL1を引き当てられるのは、わずか5人に1人。





一方で、LEVEL1は段差がなく床がフラット。

後方席は埋もれる可能性があります。

厚底のくつなどで対策していきましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /







LEVEL3(スタンド2階)からの見え方


12列目(実質1列目)


11列目までが無くてスタンド席の最前だった」






14列目(実質3列目)

「めっちゃクリアビューだった!メンバーも米粒ではなく、ちゃんと見えた

「12列目(最前列)は関係者席」





14列目

3レベルは勝ち組





22列目




22列目






25列目




25列目







場所にもよりますが、LEVEL3はほどよい段差があって埋もれる心配がありません。

背が低い人や子供でも安心ですね。






LEVEL5(スタンド3階)からの見え方


3列目

「普通に見やすかった




8列目






10列目






16列目






18列目





「レベル5思ったよりも見やすい





「まじで引くほど観やすいし最高」







KアリーナはLEVEL5でも見やすいと感じる人が多いようです。

ただ、物理的な遠さはあります。

双眼鏡の準備を忘れないようにしましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





LEVEL7(スタンド4階)からの見え方


5列目






9列目

遠いけどもはやど真ん中でちょー見やすい」







14列目

出典:X





28列目

出典:X









「高所恐怖症は傾斜で○にます」

「5レベルから上がる時エスカレーターなくて階段なのでご注意を」








「崖です。エレベーターないです。登山です。座りましょう。滑落します。 見えません。来ません。人権ないです。でも、どこよりも一体感あります。」




最後列




LEVEL7は遠いと言うよりも「高い」という印象ですね。

傾斜がすごいので、心の準備をしていきましょう。






Kアリーナ横浜は音響にこだわった会場。

実際にライブに行った人も「音が良かった」という感想が多いです。

ステージ全体や演出、音を楽しむのもいいかもしれません。





\ おすすめ双眼鏡6選 /




Kアリーナ横浜の着席指定席ってどこ?見え方も調査!


着席指定の座席について見てみましょう。

着席指定席の場所


着席指定席はLEVEL5とLEVEL7の最前列~数列

というケースが多いです。






ライブによって、最前列のみが着席指定の場合もあれば…








LEVEL5の3列目で着席指定だったという場合も…







センター前方のバルコニー席は着席指定という声もありました。







セカオワは15列目でも着席指定だったようです。(LEVEL5)






LEVEL7は最前列のみ着席指定というケースが多かったです。






着席指定の座席位置はライブによりけりといったところです。





着席指定席からステージの見え方


LEVEL5

出典:X





LEVEL7最前列





LEVEL7の5列目

出典:X




着席指定の最前列は「柵がジャマで見えない」という声が多数ありました。

立てない上に、柵で視界が遮られるというのはツラいです…







双眼鏡などのグッズを使って、少しでもステージが見えるといいですね。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





Kアリーナ横浜のキャパ・座席表・見え方まとめ



いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、Kアリーナ横浜のキャパや座席表、各座席からステージの見え方を調べてみました。

◆Kアリーナ横浜のキャパは約20,000席
◆音響と視界設計にこだわった最新アリーナ
◆全席ステージ正面を向く扇形配置で、LEVEL3は特に高評価
◆どのLEVELも一長一短ありますが、双眼鏡や席の選び方次第で、きっと“推し”を間近に感じるライブ体験ができますよ!



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。


  • URLをコピーしました!
目次