【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】ロッカー情報まとめ|場所・料金・サイズ・混雑状況も解説!

当サイトのリンクには広告を含むものがあります


ZeppHaneda(ゼップ羽田)に行くなら、ロッカー事情の事前チェックは必須です。

荷物を預けて身軽になれば、ライブを100%楽しめますよ!


この記事では、

◆ZeppHaneda(ゼップ羽田)のロッカーの場所
◆ロッカーの数・サイズ・料金
◆羽田イノベーションシティのロッカーについて
◆ロッカーの利用可能時間
◆両替機について
◆荷物の出し入れについて
◆ロッカーの混雑状況
◆荷物の持込について

などを解説します。

参考にしてくださいね。

目次

【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】ロッカーの場所(会場外・会場内)



Zepp羽田のロッカーは、会場の外と中の両方に設置されています。


会場外のロッカーについて


会場外ロッカー

◆2階に行く階段の下
◆開場前でも使用OK





Zepp専用のロッカーは2階に上がる階段の下にあります。


会場外のロッカーは入場前に荷物を入れられるので、こちらが断然オススメです。








ただし、イベントによっては外のロッカーが使えない場合もあるようなので注意しましょう。






会場内のロッカーについて


会場内ロッカー

◆場所は会場入ってすぐのドリンクカウンター周辺・右奥・左奥の3カ所
◆ドリンクカウンター周辺が先に埋まりやすい
◆右奥・左奥は数が多いけど、終演後かなり混雑する





会場内のロッカーは3カ所です。

下の画像の水色で囲ってあるところです↓

出典:ZEPP羽田公式サイト

一番先に埋まるのはドリンクカウンター近くの、会場入ってすぐのロッカーです。

終演後、ここが一番スムーズに出られるので、まずはここが空いているかどうかチェックしましょう。






【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】ロッカーの数・サイズ・料金


Zepp羽田のロッカーの数・サイズ・料金についてまとめます。

会場外会場内
個数810個555個
サイズ
料金500円500円


Zepp羽田のロッカーは会場外も会場内も小サイズのみとなっています。




大きい荷物や冬場のかさばる洋服などがある場合は、後述する大きいサイズがあるロッカーを利用してください。






ところで、「小サイズってどれくらいの大きさなの?」って話ですが…

こんな声がありました↓↓

リュックとトート入れてギリギリ




ロッカーがあるとはいえ、Zeppのライブには最小限の荷物で行くのがベストですね。

【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】空いてないときや大きい荷物は羽田イノベーションシティのロッカーを利用



Zepp羽田は「羽田イノベーションシティ」という複合施設の中にあります。

場所は「ZONE H」です。



出典:羽田イノベーションシティ公式サイト




Zepp専用のロッカーは小サイズのみなので、大きな荷物は羽田イノベーションシティ内のロッカーなどを使用すると良いでしょう。



料金は少々割高ですが、Zeppのロッカーが埋まっていた場合もこちらが便利です。


【地下1階】HI City 改札口の券売機横



地下1階には、京急・東京モノレールの「天空橋駅」のHI City改札口を出たところに49個分のロッカーがあります。

出典:羽田イノベーションシティ公式サイト


サイズ個数料金
21個600円
23個800円
5個1200円
合計49個



言わずもがな、小サイズの場合はZepp専用のロッカーの方が安いです。

大きい荷物の場合のみ利用しましょう。



【1階】ゾーンBとゾーンKの間


1階のゾーンBとゾーンKの間に79個分のロッカーがあります。

出典:羽田イノベーションシティ公式サイト


サイズ個数料金
43個600円
30個800円
6個1200円
合計79個







【2階】ゾーンJ



2階のゾーンJに114個分のロッカーがあります。

出典:羽田イノベーションシティ公式サイト


サイズ個数料金
54個600円
30個800円
30個1200円
合計114個



大サイズの数が一番多いのがゾーンJのロッカーです。

とはいえ30個しかないので、ギリギリに行くと埋まっている場合もあります。

早めに会場に向かうか、遠征組はホテルに預けるのがベターです。


【2階】ゾーンH



Zepp羽田と同じゾーンHに、Zepp専用のロッカーとは別に61個分あります。

サイズ個数料金
23個600円
19個800円
19個1200円
合計61個





ここのロッカーは物販エリアの横にあるので、ついついここに入れたくなりますよね。

ところが、小サイズの場合はZepp専用ロッカー(階段下のところ)の方が安いんです。




小サイズでは入らなかった場合はこちらを利用すると良いでしょう。






【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】ロッカーの利用可能時間



ロッカーの利用可能時間をまとめました。

ロッカーの場所利用可能時間
Zepp専用ロッカーイベント開催時のみ
羽田イノベショーンシティ地下1階(HI City改札口)6:00〜23:00
1階(ゾーンBとゾーンKの間)24時間
2階(ゾーンJ)6:00〜23:00 
2階(ゾーンH)6:00〜23:00 







Zepp専用のロッカーはイベント開催日のみのオープンです。

普段は白いシャッターが閉まっていて、開場時間が近づいたら鍵を開けてくれるようですね。








何時からオープンするかは不明ですが、「午前11時でもまだ開いていなかった」という声がありました。



【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】両替機はある?出し入れは自由?



Zepp羽田のコインロッカーの料金は500円。

利用できるのは現金のみで、さらに100円玉のみとなっています。





500円硬貨・1000円紙幣は両替機を利用することができます。



とはいえ、できるだけあらかじめ100円玉を準備していく方が良いでしょう。

万一にも、両替機も100円玉が切れてしまうかもしれないし…







5000円や10000円紙幣は両替機は利用できません

会場内のドリンクスタッフに両替してもらうことになるので、必然的に会場外のロッカーは利用できなくなってしまいます。



最近、現金を持ち歩かない人も多いです。

ライブに行くときは忘れずに準備していきましょう。







以前は300円だったZeppのロッカーですが、500円に値上がりしていますよ。

注意しましょう。








ちなみに、羽田イノベーションシティのコインロッカーは、「現金のみ」「現金または交通系ICカード」「交通系ICカードのみ」と支払い方法がバラバラなので、念のため両方準備しておくほうが安心です。






コインロッカーは出し入れ自由ではありません

スマホなど必要なものを間違えてロッカーに入れてしまわないように注意しましょう。

料金が2倍かかっちゃいますよ~。



【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】ロッカーの混雑状況・何時なら空いている?



これまでにZeppのロッカーを使った人の声を見てみましょう。



空き(17:25)




満(18:03)





満(18:14)





「開演ギリギリは埋まってる」





「階段下は割と空いてる。会場内はスカスカ」





「会場内はめちゃ空いてる」





やはり「何時に行ったら必ず空いている」というわけではなさそうですね…。

会場内のロッカーは比較的空いていることが多いようですが、中に入るまで分からないということと、何より整理番号順入場の場合、荷物を預けている間に前方席が埋まってしまいます。






上述したとおり、早すぎるとシャッターが開いていないので時間がむずかしいですが、少なくとも開演ギリギリではなく少し早めに行って、Zeppの専用ロッカーが埋まっていたら、施設(羽田イノベーションシティ)のロッカーを探すというのがいいかもしれません。





【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】荷物の持込はできる?



荷物の持込について、以下のようなアナウンスがされています。

会場内への持ち込み物について

会場内でのお預かりはいたしかねますので、スーツケース等のお荷物もあらかじめお近くのコインロッカー等にお預けになり、手荷物をコンパクトにしてご来場ください。



引用:SOGO東京公式HP


つまり「大きな荷物は持込できない」ということです。




もっと言うと、スタンディング形式のアリーナ席はスーツケースだけではなく、リュックやトートバッグですらジャマになると思います。

自分も周りも。

ナナ

2階の指定席とか、1階の後ろでゆっくり観るならいいけどね~






スマホとドリンク代程度でほぼ手ぶらで入場するか、スマホシュルダー・サコッシュ・ボディバッグのようなものがおすすめです。


\ スマホシュルダー /




\ ボディバッグ /


【ゼップ羽田(ZeppHaneda)】ロッカー情報まとめ



いかがでしたでしょうか。

今回はZepp羽田のロッカー事情についてまとめました。

◆Zepp羽田専用ロッカーは2階に上がる階段下にある
◆料金は500円(現金・100円硬貨のみ)
◆小サイズのみ
◆両替機があるが事前に100円玉を準備していきましょう
◆羽田イノベーションシティ内にも4つコインロッカーがある
◆開演ギリギリだと会場外のZepp専用のロッカーは埋まっていることがある




スタンディングのライブではロッカーが開いていないと厳しいですよね…

早めに会場に行くのがベストですが、仕事や学校帰りに行く人は、埋まっていた場合の代案を調べておきましょう。



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次