【トヨタアリーナ東京ライブ】キャパ・座席表・見え方・ゲート|アリーナ・スタンド3階・4階・ステージバックサイド席

当サイトのリンクには広告を含むものがあります


2025年10月に開業したトヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)

トヨタアリーナはバスケットボールの試合だけでなく、音楽ライブやコンサートも開催される多目的アリーナです。

この記事では、トヨタアリーナ東京のキャパや座席表、ステージの見え方をまとめました。

ライブ参戦前にチェックしてみてくださいね。

この記事で分かること

◆トヨタアリーナ東京のキャパ・座席別の席数
◆アリーナ・可動席・3階スタンド席・4階スタンドの座席表
◆ステージバックサイド席について
◆ステージの見え方
◆ゲートについて
◆スイートルームについて

目次

トヨタアリーナ東京|ライブキャパ・座席数


トヨタアリーナ東京のキャパや座席についてくわしく見ていきましょう。

会場キャパ・ライブ時の座席数


トヨタアリーナ東京のライブキャパは約8,000人



トヨタアリーナ東京のバスケ開催時の最大収容人数は約1万人となっています。

一方で、ステージや音響設備を設置する音楽ライブ時は約8,000人規模となります。

アリーナ席とスタンド席の座席数


トヨタアリーナ東京の座席は主に「アリーナ席」「3階スタンド席」「4階席スタンド席」となっています。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


3階スタンド席からアリーナ席にせり出すように可動席が設置されています(紫の部分)。

すり鉢状のような形になっていて、イベントによって使用の有無が変わります。

公式サイトによると、音楽ライブではおおよそ8段ほどを使用する想定となっています。




以下は、ライブ開催時のおおよその座席数の内訳です。

座席の種類座席数
アリーナ席約3,000人
3階スタンド席約1,600人
4階スタンド席約3,200人
可動席約200人(北側6段のみの場合)
合計8,000人


座席数を見ると、アリーナとスタンドの比率がほどよく、音楽イベントに最適な規模であることがわかります。

観やすさと一体感を両立した、ちょうどいいサイズ感の会場ですね。





また、特別な観覧エリアとして「スイートルーム(3階)」や「テラススイート(2階)」が設けられています。

音楽系のライブでは、これらの部屋が一般販売されることはほとんどなく、主に関係者席として利用される可能性が高いです。

ただし、スイートルームの人が使用できるバルコニー席が一般席として開放される可能性もあります。

ほかの会場とのキャパ比較


ここで規模感をイメージしやすいように、東京のライブ会場と収容人数を比べてみました。

施設名キャパ(収容人数)
国立競技場67,750人
東京ドーム55,000人
東京有明アリーナ15,000人
日本武道館14,471人
トヨタアリーナ東京8,000人
東京ガーデンシアター8,000人


東京都内には大型の会場がいくつかあります。

国立競技場は約7万人、東京ドームは約5万5,000人と、いずれも全国規模のライブが行われる超大規模会場です。

それに比べると、トヨタアリーナ東京は約8,000人規模と、ややコンパクトな造りになっています。

その分ステージまでの距離が近く、どの席からもパフォーマンスをしっかり楽しめるのが魅力。

「アーティストとの距離の近さ」や「音の臨場感」を味わえる点では、大規模会場にはない良さがありますよ。



トヨタアリーナ東京|アリーナ席の座席表


トヨタアリーナ東京のアリーナ席は、ライブによってレイアウトが変わります。

ステージの位置や花道・センステの有無によってブロックの配置や座席数が異なるのが特徴です。

ここでは、公式サイトに掲載されている基本レイアウトに加えて、今後開催されるライブのアリーナ席の構成を順次更新していきます。

公式サイト掲載の座席表

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


公式サイトに掲載されている座席表は、もっとも基本的なレイアウトで、前方にメインステージが設置されているパターンです。


今後開催されるライブでは、花道やセンターステージ有りのパターンの可能性もあります。

アーティストによって演出スタイルが異なるため、実際の座席配置はイベントごとに変わる点を押さえておくとよいでしょう。

髭男(ヒゲダン)座席表|2025.10.11~12


ヒゲダンこけら落とし公演座席表


前方にメインステージのみがあるパターンでした。

縦列は37列、横列は70番までのかなりコンパクトな構成。

後方列でも見やすそうですね。

SOPHIA×SIAM SHADE 座席表|2025.10.13

10月13日に開催されるのが、SOPHIAとSIAM SHADEのメンバーで結成されたユニット「SIAM ×SOPHIA」のライブです。

こちらも判明しだい更新します。

めざましライブ|2025.10.22~23


2日間ともに豪華ゲストが多数出演する「めざましライブ」。

出演者が多いので、花道やセンステが設置される可能性がありますね。

こちらも判明しだい更新します。



トヨタアリーナ東京|可動席の座席表



可動席は、バスケなどのときはアリーナを360度囲むように設置されます。

一方で、音楽系のライブでは北側のみの設置となるレイアウトが公式に案内されています。

以下の紫のエリアですね。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP






可動席の座席表を見ると、最大12列まで設置できる構造になっています。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP




公式の発表によると、音楽系のライブではこのうち6段のみを使用するレイアウトが一般的になるようです。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


すべての列を展開するのではなく、アリーナ席とのバランスを考慮して6段のみ稼働するということも可能になっているようです。

ただ、ライブによっては段数が増えたり、可動席なしのパターンも可能性としてはあります。




トヨタアリーナ東京|スタンド席の座席表



トヨタアリーナ東京のスタンド席は3階席と4階席となっています。

2階部分にはスタンド席は設けられておらず、JALのテラススイートやラウンジがあるフロアとなっています。

実際の高さや見え方としては、3階スタンド席が「実質的な2階席」、4階スタンド席が「実質的な3階席」にあたる位置づけになります。

3階スタンド席の座席表【実質2階】


3階スタンド席は「Aブロック」として区分されており、アリーナ全体をぐるりと囲むように配置されています。

ブロックはA01から始まり、反時計回りにA24まで続く構成です。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP





3階スタンド席の前方には可動席が設置されているため、スタンド席の最前列は1列目ではありません

ブロックによって位置が異なるため、たとえば9列目が最前列のブロックもあれば、13列目が最前列になるブロックもあります。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


また、列数もブロックごとに異なります。

17列までのブロックもあれば、20列までのブロックもあります。

4階スタンド席の座席表【実質3階】


4階スタンド席は「Bブロック」として区分されており、B01からB34まであります。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP



3階席とは異なり、4階席の最前列は1列目となっています。

列数はブロックによって差があり、14列まであるブロックもあれば、13列までのブロックもあります。



トヨタアリーナ東京|ステージバックサイド席


ステージバックサイド席は、名前のとおりステージの真横または後方に位置する座席です。

演出の一部が見えづらい場合がありますが、ステージ裏の様子など、ほかの席では見られない貴重な視点で楽しむことができる座席です。

ステージバックサイド席とはどんな席?


2025年10月11日・12日に開催されるOfficial髭男dismの公式サイトにステージバックサイド席について以下のように案内が掲載されています。

【ステージバックサイド席について】

ステージの横側〜後ろ側のお席となります。

◆出演者および演出の一部が見えづらい、または見えないお席となります。また、音が聞こえづらい場合がございます。

◆ステージバックサイド席の一部は着席指定となる場合がございます。
着席指定の範囲は事前にお知らせできかねます。

引用:ヒゲダン公式HP


ステージバックサイド席の位置・場所


座席の位置としては、以下の場所が考えられます。

◆3階スタンド席:A15~A22
◆4階スタンド席:B20~B32


3階スタンド|ステージバックサイド席(予想)

出典:トヨタアリーナ東京公式HP



4階スタンド|ステージバックサイド席(予想)

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


トヨタアリーナ東京|アリーナ席からのステージの見え方



アリーナ席は前方席と後方席では見え方が大きく異なります。

アリーナ席は段差がないため、後方席は前の人の頭や手で視界が遮られることもあるでしょう。



双眼鏡を活用しつつ、厚底の靴で少しでも視界を確保できるよう工夫するのがおすすめです。




トヨタアリーナ東京での音楽系ライブのこけら落とし公演は10月11日~12日のヒゲダンのライブです。

どのような見え方なのかは追って更新します。




いったん、トヨタアリーナ東京と同等キャパの別会場での見え方をチェックしてみましょう。

ららアリーナ東京ベイ|最前列 ※右下の写真

最前列は撮影の機材が入らなければ神席です。


ららアリーナ東京ベイ|真ん中あたり ※右下の写真


中央列あたりの右側ブロックからの見え方です。

センステも近く、見やすい位置となっています。



幕張イベントホール|後方席(43列目) ※右上の写真


後方席は前の人の頭で視界が遮られてしまいます

埋もれ対策として、厚底のくつでの参戦がおすすめです。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /




トヨタアリーナ東京|3階スタンド席からの見え方



3階席はブロックの位置にもよりますが、ステージとの距離は比較的近めです。

アリーナ全体を見渡しながらもしっかり臨場感を感じられるポジションです。

段差がしっかりついているため、前の人の頭で視界が遮られにくく、背が低い方でも安心して観覧できます。


304通路周辺

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


305通路周辺



309通路周辺


視界も良好で、音響面でも安心して楽しめる座席です。

ブロックによっては距離を感じる場所もあるので、アーティストの表情や細かい演出を見たい人は双眼鏡の持参がおすすめです。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /




トヨタアリーナ東京|4階スタンド席からの見え方



4階席は、上段から見下ろすような視界となります。

会場全体をしっかり俯瞰できる位置ですね。

ステージ演出や照明の広がりなど、全体のスケール感を楽しめるのが魅力です。


404通路周辺



406通路周辺



408通路周辺

出典:トヨタアリーナ東京公式HP




ステージまでの距離もありますが、高さも感じる座席になります。

アーティストの表情までは肉眼で追いにくいため、双眼鏡の持参がおすすめです。

特にMCや細かい演出をしっかり見たい方は、倍率10倍前後の双眼鏡があると安心です。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



トヨタアリーナ東京|ゲートについて


トヨタアリーナ東京には、メインゲートとトヨタゲートの2か所の入場ゲートがあります。

座席の場所によって利用するゲートが分かれています。

メインゲートとトヨタゲートの場所


メインゲートは建物の3階部分(西側)にあります。

駅から歩いてくるとそのままスムーズに入場できるメイン入口です。



一方、トヨタゲートは建物の1階部分(東側)に位置しています。

チケットに記載されているゲートをよく確認して移動してくださいね。

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


ゲートで座席の場所は分かる?

◆トヨタゲート:アリーナ
◆メインゲート:3階・4階スタンド席




SNSに投稿されている内容から見ると、 アリーナはトヨタゲート、スタンド3階席、4階席はメインゲートとなっているようです。

トヨタゲート:アリーナ


メインゲート:スタンド席


トヨタアリーナ東京は、トヨタゲートが建物の1階、メインゲートが3階に位置しています。

そのため、アリーナ席の人はトヨタゲート、スタンド席の人はメインゲートを利用するのは、構造上も自然な流れといえます。




トヨタアリーナ東京|スイートルームやラウンジについて



トヨタアリーナ東京には、一般席とは異なるスイートルームやラウンジなど特別なエリアもあります。

これらの部屋・座席は通常のライブでは一般には開放されていません。

関係者の利用やバスケットボールの試合開催時など特定の場面で使用されることがあります。

ここでは、会場の構造や施設の特徴として紹介します。

JAPAN AIRLINES テラススイート|2階

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


JAL AIRLINESテラススイートは2階に位置する特別観覧席で全部で6室あります。

それぞれ異なるデザインが施されており、オープンテラス形式になっているのが特徴です。

バスケットボールの試合などを観戦する際には、コートまでの距離がわずか18mと非常に近く、抜群の臨場感でプレーを間近に楽しむことができます。

スイート|3階

出典:トヨタアリーナ東京公式HP


スイートルームは3階に位置する特別観覧席で3タイプの部屋が用意されています。

全部で16室あり、用途や人数に合わせて選ぶことが可能です。


スイートルームは室内からだけでなくバルコニー席からの観覧も可能となっています。

ラウンジ


トヨタアリーナ東京には、観覧者や関係者向けに4つのラウンジが用意されています。

用途や利用者に応じて使い分けられる施設です。

プレーヤーズラウンジ(1階):選手のコートへの入退場が至近距離でガラス越しに見ることができる

TOYOTA プレミアムラウンジ(1階):ホテルクオリティの食事を楽しむことのできるアリーナ最上級ラウンジ

JAPAN AIRLINES ラウンジ(2階):カジュアルでありながら、ワンランク上の観戦体験が可能なラウンジ

CHAMPAGNE COLLET パーティーラウンジ(3階):友人や同僚と貸切空間で気兼ねなく観戦を楽しむことができるラウンジ

引用:トヨタアリーナ東京公式HP



トヨタアリーナ東京|行き方と近辺のホテル


トヨタアリーナ東京への行き方と周辺のホテルについてチェックしましょう。

トヨタアリーナ東京へのアクセス


出典:トヨタアリーナ東京公式HP



アクセス

○最寄り駅:新交通ゆりかもめ「青海(あおみ)」駅 徒歩4分/ りんかい線「東京テレポート」駅 徒歩6分

○住所:東京都江東区青海1丁目



スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次