【マリンメッセ福岡A館】キャパ・座席表・見え方(アリーナ席・1階&2階スタンド)!トロッコはある?

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



博多にある「マリンメッセ福岡」。

多くのアーティストがライブを行ったり、ディズニーオンアイスの会場にもなっている場所ですね。






福岡のライブ会場と言えば、みずほペイペイドームを思い浮かべる人も多いと思いますが、マリンメッセ福岡でもよくライブが開催されています。




マリンメッセにはA館とB館があって、A館の方が2倍ほどのキャパがあるんですよ。





今回の記事では、

◆マリンメッセ福岡A館のライブの時のキャパ
◆座席表
◆ステージの見え方は?(アリーナ席・スタンド席)

という内容でお届けしたいと思います。


ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

マリンメッセ福岡A館のキャパは?



マリンメッセ福岡A館のキャパは、

◆メインステージパターンの場合:11,000人
◆センターステージパターンの場合:13,000人

となっています。




同じくらいのキャパのほかの会場には…

◆国立代々木競技場第一体育館:12,934人
◆ららアリーナ東京ベイ:11,000人
◆Asueアリーナ大阪:10,000人

などがあります。




ドームクラスよりもコンパクトなので、見やすい会場と言えますよね。



ただ決して小さい会場というわけではなく、十分なキャパだとも言えるので、凝った演出も見ることができますし、アーティストによってはトロッコもありますよ。




そして、マリンメッセ福岡にはB館もあります。

マリンメッセ福岡B館のキャパは6,000人

A館の約半分のキャパと言えます。




マリンメッセ福岡A館の座席表


ライブ開催時のマリンメッセ福岡A館の座席は、

◆アリーナ席
◆1階スタンド席(Aブロック~Gグロック)
◆2階スタンド席(Hブロック~Rブロック

に分かれています。


実質のところ、1階スタンド席=2階席2階スタンド席=3階席という感覚ですよね。




さらに、ステージが前方にある「メインステージ(メンステ)パターン」とステージが中央にある「センターステージ(センステ)パターン」に分かれています。




ステージが前方の場合の基本的な座席表はこんな感じです↓↓

出典:マリンメッセ福岡公式HP


ステージが中央の場合の基本的な座席表はこんな感じです↓↓


出典:マリンメッセ福岡公式HP


スタンド席は以下のようにブロック分けされています。

◆1階スタンド席:Aブロック~Gブロック
◆2階スタンド席:Hブロック~Sブロック






各ブロックの列の数は、

◆Aブロック(1階スタンド):18列
◆Bブロック~Gブロック(1階スタンド):16列
◆Hブロック~Lブロック(2階スタンド):5列
◆Mブロック~Pブロック&Rブロック(2階スタンド):8列
◆Qブロック(2階スタンド):6列
◆Sブロック(Qブロックの上):2列

となっています。





ドームなどの大きな会場だと、2階のスタンド席が10列以上ありますし、5階席まであったりします。

マリンメッセはスタンド席でも見やすい会場の部類と言えるかもしれませんね。





具体的な座席の位置が気になる人は公式HPから調べることができますよ。

▶▶くわしく座席を調べる◀◀





そして、アリーナ席はアーティストごとに座席配置がバラバラで、花道があったりセンターステージがあったりします。

くわしく見ていきましょう。


メンステのみのパターン


B’z





ミスチル





Ado





UVERworld




メンステ+花道のパターン


日向坂46




あいみょん


メンステ+花道+センステのパターン


BUMP OF CHICKEN(バンプ)




ビーファ(BE:FIRST)





東方神起





バウンディ(Vaundy)




ルセラフィム(LESSERAFIM)




櫻坂46




宇多田ヒカルさん




福山雅治さん




ゆず



センターステージのパターン


ユーミン(松任谷由実さん)




ラルク






ドリカム




三代目J SOUL BROTHERS



メインステージのみだったり、メンステから花道がのびてセンターステージがあるパターン、そして、センステのみというパターンがあったりとさまざまですね。


スタンド席のうしろに立見席がある場合もあります。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /



ステージの見え方


それぞれの座席からのステージの見え方を見てみましょう。

アリーナ席からの見え方


1列目





前方席




8列目




B6ブロック8列




28列目




56列目





70列目前後

出典:X



アリーナ後方席は埋もれる可能性ありですね。

身長が低い人は厚底の対策をしたり、双眼鏡を準備するなどしましょう。


\ライブには軽くてカワイイ厚底の靴がベスト /





1階スタンド席からの見え方


マリンメッセの1階スタンド席は、アリーナと床つづきになっています。



Aブロック5列目




Aブロック10列目




Bブロック4列目




Bブロック




Cブロック3列目前後




Cブロック12列目




Dブロック(センステパターン)




Fブロック




Fブロック最後列




Gブロック最後列

推しが通路に来てますね。




立見席






メインステージが前方の場合、正面にあるAブロックだとステージまでの遠さを感じますね。

逆にCブロックやFブロックなどのサイドだとステージまでの距離が近くなります。



このあたりは好みが分かれるところ。

正面からステージ全体を見たいという人もいれば、横からでもいいから推しを近くで見たいという人もいます。



とはいえ、ライブの座席は選べないことがほとんど。

運に任せる!

そして、当たった席で思いっきり楽しむ!

これに尽きると思います。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





2階スタンド席からの見え方


Qブロック2列目




Qブロック




3列目




Lブロック









Nブロック7列目




Nブロック8列目




2階スタンド席は、ブロックによって見え方がかなり異なりますね。

正面のH~Lブロックは遠さは否めませんが、演出全体を見てライブの雰囲気を楽しめるというメリットはあります。






スタンド席、あとアリーナ席の後方も双眼鏡は必須です。

忘れずに準備していきましょう。



\ 双眼鏡の準備を忘れずに /




\ ホテルの予約は済んでいますか? /


トロッコはある?


マリンメッセ福岡A館はアーティストによってトロッコがあります










メンステには遠かったとしても、トロッコで推しが目の前に来てくれたらうれしいですよね!


\ マリンメッセ福岡B館についてはコチラ /



まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、マリンメッセ福岡A館のキャパや座席表、各座席からステージの見え方を調べてみました。

◆マリンメッセ福岡A館のキャパは約11,000人~13,000人
◆座席は「アリーナ」「1階スタンド」「2階スタンド」
◆見やすい会場ではあるが、後方アリーナやスタンドは双眼鏡必須



人気ミュージシャンがよくライブを開催するマリンメッセ福岡。

行かれるときの参考になったようでしたらうれしいです。


ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。


  • URLをコピーしました!
目次