B’zがこけら落とし公演をおこなったSAGAアリーナ(佐賀アリーナ)。
2023年5月に開業した新しい会場です。
もともと大きな会場がなかった佐賀県。
人気アーティストがライブツアーを開催するときも飛ばされがちでした。
ですが、佐賀アリーナができたことで、これからは人気アーティストが佐賀でライブを行う機会が増えそうですね。
今回の記事では、
◆佐賀アリーナのライブキャパ
◆座席表
◆ステージの見え方
◆立見席について
◆双眼鏡のおすすめ倍率
◆佐賀アリーナまでのアクセスとおすすめホテル
という内容でお届けしたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
佐賀アリーナ(SAGAアリーナ)のキャパ・座席数
佐賀アリーナのライブにおけるキャパ・座席数を見ていきましょう。
佐賀アリーナのライブキャパ

佐賀アリーナのライブキャパは約9,000人です。(推定値)
SAGAアリーナの公式サイトには収容人数8,400人と書かれていますが、これはスタンドの固定席と可動席などの合計数なんですね。
音楽系のライブの場合は、アリーナ席が設置されます。
そして、ステージ設置側のスタンド席は一部つぶれて使用されないので、そこを差し引くと約9,000人ほどのキャパになると思われます。
アリーナ席とスタンド席のそれぞれの席数(推定値)は後述します。
アリーナ席・スタンド席の席数
SAGAアリーナの座席の種類とライブにおける座席数は以下のとおりです。
座席の種類 | キャパ(推定値) |
アリーナ | 約3,000~3,100人 |
2階スタンド席(可動席) | 約2,100人 |
2階スタンド席(固定席) | 約2,100~2,200人 |
4階スタンド席 | 約1,500~1,600人 |
※上記は公式HPの座席表をもとに筆者が独自で算出したもので正確性を担保するものではありません。
※ステージ設置側のスタンド席・可動席の推定値を除いて算出しています。
ほかの会場との席数比較
ここで、九州地方のほかの会場とキャパを比較してみましょう。
会場名 | キャパ |
みずほPayPayドーム福岡 | 40,000人 |
マリンメッセ福岡A館 | 15,000人 |
SAGAアリーナ | 9,000人 |
西日本総合展示場新館 | 8,000人 |
長崎ハピネスアリーナ | 6,000人 |
マリンメッセ福岡B館 | 6,000人 |
九州のライブ会場は福岡に集中しています。
みずほPayPayドームやマリンメッセなどでの開催が多いですね。
そんな中、2023年に開業したSAGAアリーナ。
2024年10月には長崎スタジアムシティ内にハピネスアリーナがOPENしました。
キャパはいずれもそこまで大きくはありませんが、今後福岡以外でもライブ開催が増えそうですね。
\ この記事もよく読まれています/

佐賀アリーナの座席表
SAGAアリーナの座席は「アリーナ」「2階可動席」「2階スタンド席(固定席)」「4階スタンド席」があります。
さらに2階スタンド席にはBOX席や車いす席などバリエーションに富んだ座席もあります。
フロアごとの座席表を見ていきましょう。
アリーナ席の座席表
アリーナの座席配置はアーティストによって異なります。
こけら落とし公演となったB’zのライブの座席構成・ブロックは以下のとおりです。
◆縦列の数:46列
◆横列の数:72番
◆縦ブロック:A~C
◆横ブロック数:7つ
◆総ブロック数:21ブロック
◆アリーナ合計席数:3048席
B’zのライブでは相当めずらしい座席数の少なさですよね。
特にアリーナ席はプラチナチケットと言ってもよいのではないでしょうか。
では次に、過去にSAGAアリーナで開催されたライブの座席表を具体的に見てみましょう。
NiziU(2023年7月)

NiziUはメインステージのほか、センターステージもあるパターンでした。
センターステージから両サイドに花道ものびています。
どこの座席からも見やすい構成になっていますね。
原宿フェスティバル
原宿フェスティバルの佐賀アリーナの座席表です✨ pic.twitter.com/67VY0G1QyP
— (@mayu_maron_) August 30, 2025
しなこさんらが出演した「原宿フェスティバル」もメンステ+センステのパターン。
アリーナが約3000人キャパなので、センステがあるとさらに近くで見ることができますね。
羽生結弦さん
並んでる間に
— (@Pengin14) January 12, 2024
佐賀アリーナの座席図#RE_PRAY_SAGA pic.twitter.com/DDFXn6UbBN
羽生結弦さんのアイスショーは、真ん中にアイスリンクがあるパターン。
音楽系のライブと異なる点はアリーナ席がないということ。
そのほかは、2階可動席やスタンド席の配置は同じでした。
2階スタンド席(可動席)の座席表
可動席の場所は、アリーナ席と2階スタンド席の間にある「ひな壇」になっている座席です。

列は1~10列です。

可動席はライブによっては使用されないこともあります。
その場合は、アリーナ席が増えるということになりますね。
>>座席の場所をくわしく見る<<
2階スタンド席(固定席)の座席表
2階スタンド席は、アリーナ席をぐるり囲むように配置されています。
座席の場所によって、ゲートが異なります(A~H)。

列は11~22列までの合計12列あります。

>>座席の場所をくわしく見る<<
2階スタンド席(BOX席)の座席表
2階スタンド席にBOX席が28席あります。
A~Hの各ゲート毎にだいたい1つずつあるイメージですね。

>>座席の場所をくわしく見る<<
4階スタンド席の座席表
2階スタンド席の上に4階スタンド席があります。
2階スタンド(固定席)と同様、座席席の場所によってゲートが異なります(I~L)。
列は1~8列までです。

>>座席の場所をくわしく見る<<
SAGAアリーナは4階まで座席があるので、大きな会場ゆえ「見にくいのでは?」と思う人も多いのではないでしょうか。
SAGAアリーナは急勾配になっているので高さはありますが、スタンド席の列数はそこまで多くないんですね。
4階席でも「思ったより見やすかった」という声が多かったので後方席でも安心してくださいね。
佐賀アリーナのステージの見え方
それぞれの座席からのステージの見え方を見てみましょう。
アリーナ席からの見え方
最前列
🗺SAGAアリーナ
— (@ayaunlk29) August 31, 2025
ぷ………プリンセスパープル👸💜??? pic.twitter.com/agYXJpfCv0
ドームなどの大きい会場は最前列からステージまでが遠いこともありますが、SAGAアリーナは至近距離で見ることができます。
9列目前後
SAGAアリーナ2公演目はココだぁ‼️ pic.twitter.com/2OTZWDUJaf
— (@Yuu_Miomama_K) August 30, 2025
やや右寄りからの見え方です。
前方席なのでとても見やすい位置ですね。
双眼鏡は不要、肉眼OKです。
アリーナ真ん中あたり

アリーナ席には段差がなく、前の人の身長にも影響を受けるので、背が低い人は厚底のくつなどで対策をした方がよさそうです。
\ライブには軽くてカワイイ厚底の靴がベスト /
\ この記事もよく読まれています/

※アリーナ席からの見え方はまだ情報が少ないです。
今後追記していきます。
2階スタンド席からの見え方
2階スタンド10列目前後
今日はココカラ🐼#佐賀アリーナ#perfume#ネビュラロマンス#開演前と後の撮影はOK#アンバサガー@SagaCityTourism pic.twitter.com/rywGl3h6j0
— (@121Lg8MKxthLlhP) January 19, 2025
やや右寄りからの見え方です。
ステージ全体を俯瞰で見れる位置ですね。
2階スタンド席13列目
初佐賀アリーナ。
— (@shaqq4953) January 18, 2025
2階スタンド席なんだけどテーブル付きの席😳荷物置けるし超便利😁 pic.twitter.com/ZgQWeEQjB0
こちらはテーブルつきの座席です。
公式の座席表だと赤色で囲っている場所です。

2階スタンド席最後列(アイスショー)
映像で見て改めて 超満員だったなと実感する。正月明け早々平日の佐賀アリーナを 直前で追加された4階注釈席を含め天井の奥の奥まで…たった一人のフィギュアスケーターがこれを実現するって 歴史的な快挙ですよほんとに(私は先着でもぎ取った注釈SS最後列)✨✨💫✨✨#羽生結弦RE_PRAY佐賀CSテレ朝 pic.twitter.com/p5UC8dopQ5
— (@likerain10) March 16, 2024
真横からの見え方です。
音楽系のライブなら、注釈付きに該当する座席ですね。
4階スタンド席からの見え方
4階席
佐賀アリーナってすごい😳
— (@aikyun46) July 1, 2023
全席人権確保されてた!!
4階席だったけど近く感じて大満足!!
NiziUちゃんたちめちゃくちゃかわゆかった🌈🩵
WithUさんたちの熱量すごかった!!
オタクってやっぱ最高だなってめっちゃ感じた!!
佐賀アリーナめちゃくちゃいい箱ですよ!!!←この想い届け。 pic.twitter.com/tJZsfzUwIu
「全席人権確保されてた」
「4階席だったけど近く感じて大満足」
という声がありました。
4階後方列
佐賀アリーナ、4階の後方列でもこの近さでした!#RE_PRAY佐賀 pic.twitter.com/6QwH1pUApL
— (@yahpan) January 12, 2024
「4階の後方列でもこの近さ!」
予想よりも近く感じたという声が多いですね。
4階後方席
佐賀アリーナ 4階!!😳😳😳 pic.twitter.com/rmNc7uTbHB
— (@ayumi_photos) May 7, 2023
バスケの試合を観るなら、全体が見えるので見やすそうですね。
音楽系のライブでも演出全体を見ることができそうです。
一方で、アーティストの表情や演奏を見たいなら双眼鏡が必須となります。
今日は午後初めて佐賀アリーナに
— (@gsz_eq) December 10, 2023
B1バスケの試合観に行きました😺
ただでもらったチケットだったので
4階自由席〜
でも充分楽しく観戦できた
バスケってすごいエンタメ
サッカーと全然違った🫢
佐賀バルーナーズの勝利でした😉 pic.twitter.com/pf6jr7STDY
4階席は「遠い」というよりも、「高い」という印象。
実際に4階席からライブを観た人からは「思ったより近く感じた」という声が多かったですよ。
とは言え、ステージまでの距離があるのは間違いないので、忘れずに双眼鏡を持っていきましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
佐賀アリーナの立見席について
佐賀アリーナはアーティストによって立見席があることがあります。
立見席の場所や入場順・整理番号について見てみましょう。
立見席の場所はどこ?
立見席の場所はイベントによって異なります。
これまでに開催されたライブやアイスショーの立見席の場所を見てみましょう。
B’z
今日は佐賀アリーナ杮落とし公演、B'z LIVE GYM2023✨️🎤
—(@CM2zy) June 17, 2023
座席はこんな感じらしいけど、NiziUの時はどうなるんかなー🥹
ツイートで見たけど、立見席でもきちんと1人分ずつスペースがあって肘置けるカウンターもあるみたい👀物販もサブアリーナだったら行列日陰で済むみたいやし色々期待🥹♥️ pic.twitter.com/OAXL8XRD4u
立見席は2階に約60人、4階がその他。
— (@daria0923) June 17, 2023
私は4階中央左寄りの場所でしたが、テーブルがあって肘つけるし下に荷物置けたしとてもとてもとても良かった。佐賀…SAGAアリーナ立見席でも最高なのでは…!?
こけら落とし公演となったB’zのライブでは、立見席の種類が「2階立見」「2階後方立見」「4階立見」の3種類あったようです。
同様にNiziUも同じ場所に2階の立見席がありました。
NiziU
おっ!やっぱりNiziUでも立見席出るんだ!!
— (@MWithu71) June 20, 2023
佐賀アリーナの立見席って、テーブルあるから飲み物おけるし良いと思う✨
後は4階にも立見席の方が沢山居ました✨
諦めずにエントリーしても良いと思います👍🏻
少しでも多くの人が参戦できますように🙏 https://t.co/TKQg1yzn6D pic.twitter.com/cAQd3qOPNn
立見席は「1人ずつスペースがある」「テーブルがある」「飲み物が置ける」という情報がありましたよ。
音楽系のライブ以外では、羽生結弦さんのアイスショーでも4階に立見席があったようです。

4階立見席の場所は、正面ブロックの最後列でした。
こちらも立ち位置指定の公演でした。
入場は管理番号順で立見位置は決まっている
佐賀アリーナの立見席は、管理番号順に入場するものの、立見位置は決まっているようです。
B'z SAGAアリーナ立見席、チケットに載ってる管理番号(NかWで始まる番号)順に入場だったので15時半くらいに入場口付近にいればOK(16時頃から入場始まりました。)
— (@daria0923) June 17, 2023
立ち見の場所も番号が決まっていて早い者順ではないので安心して参戦してきてください~!
明日参戦の方の参考になれば!
整理番号のパターンだと、場所取りをするためにダッシュするのが大変です。
その点、佐賀アリーナのように立ち位置が指定されていると余裕を持って移動ができますね。
立見席からの見え方
立見席からステージがどのように見えるのかチェックしていきましょう。
立見席
佐賀アリーナの立見席、いいぞこれ………めちゃくちゃ見やすいしカウンターあるし……
— (@gaku_bz_inu) June 17, 2023
「めちゃくちゃ見やすいしカウンターあるし、いいぞこれ…」という絶賛の声。
2階立見
元々行く予定のなかったPerfume佐賀公演1日目。びあアリーナ初日公演後に追加で2F立見席を昨年末取りましたが、中段通路前ということもあり、むっちゃ踊れました! さいこう。たのしい。 pic.twitter.com/mFq23oWzHP
— くずくず (@JN4VOX) January 18, 2025
「中段通路前の立見席、むっちゃ踊れた。最高。楽しい」という声。
4階立見
俺の佐賀アリーナの4階立見もここまではないけどゴツい照明が邪魔で中央のモニターが全然見えなかったなぁ・・、 https://t.co/O5bbYmnfNS
— (@takuzawa5150) June 22, 2023
「ゴツい照明が邪魔で中央のモニターが全然見えなかった」との声がありました。
4階立見(アイスショー)

「演出全体を俯瞰で楽しむ理想的な楽しみ方ができた」という声。
立見席の感想は良いものばかりでした。
場所が指定席と比較しても大して遠くないことと、立ち位置が指定されている上にテーブルがついているというのもポイントなのではないでしょうか。
アリーナ並みの近さとはいかないので双眼鏡は忘れずに持っていきましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
双眼鏡のおすすめ倍率は何倍?
SAGAアリーナでのライブでは座席によって双眼鏡が必須となります。
おすすめの倍率は以下のとおりです。
座席 | 倍率 |
アリーナ真ん中あたり | 6~8倍 |
アリーナ後方 | 10倍 |
2階スタンド可動席 | 8~10倍 |
2階スタンド固定席中央列 | 10倍 |
4階スタンド | 10~15倍 |
アリーナ前方は双眼鏡不要です。
ただ、端っこブロックだった場合は見づらい可能性があるので持って行った方がベターですね。
スタンド席はステージサイドか正面ブロックかでステージまでの距離が大きく異なります。
入場するまで座席の位置が分からない場合は双眼鏡倍率10倍のものをおすすめします。
その理由は、
◆SAGAアリーナのキャパ(8000~9000人)にピッタリ
◆ほかの会場でも使いやすい
◆倍率が高すぎるとブレたり重かったりして使いにくい
他会場でも使いやすい10倍の双眼鏡は1つ持っておくと重宝します。
後方席が確定している場合は15倍程度のものでも良いです。
ただ、20倍の双眼鏡はスタジアムやドームでのライブにはピッタリですがアリーナクラスのライブにはあまり向きませんのでご注意を。

倍率が高い方が見やすいというわけではないよ~。
\ 10倍双眼鏡のおすすめはズバリこれ /
\ 15倍双眼鏡のおすすめはコレ /
\ 人気の双眼鏡をもっとくわしく /


佐賀アリーナへの行き方と周辺のホテルについて
佐賀アリーナへの行き方と周辺のホテルについてチェックしましょう。
佐賀アリーナへのアクセス
佐賀アリーナの駐車場について
駐車場については、公式から以下のようなお知らせが出ています。
イベント時にはアリーナ来場者は駐車場をご利用いただけません。
佐賀駅周辺の民間駐車場を利用するか、公共交通機関をご利用ください。引用:SAGAアリーナ公式HP
会場の駐車場は使えません。
マイカーで行くなら、民間の駐車場などを各自探すことになります。
akippa(あきっぱ)や特P
または、近隣の店舗に車をとめて、バスor徒歩で佐賀アリーナに向かう「パーク&ライド」もあります。
くわしくはこちらの記事にまとめています。
参考にしてみてください。
\ 駐車場についてくわしく解説 /


佐賀アリーナ周辺のおすすめホテル
- 佐賀アリーナから徒歩15分で便利なアパホテル佐賀駅前中央
- 交通至便な佐賀駅周辺のホテル
(例)東横INN佐賀駅前/コンフォートホテル佐賀など - 佐賀駅周辺が満室ならJR鳥栖(とす)駅周辺のホテル
(例)ホテルルートイン鳥栖駅前/グリーンリッチホテル鳥栖駅前など - 佐賀駅も鳥栖駅も満室なら博多駅周辺ならホテル多数
(例)都ホテル博多/コンフォートホテル博多など
\ おすすめホテルをもっとくわしく /


佐賀アリーナのキャパ・座席表・見え方まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、SAGAアリーナのキャパや座席表、各座席からステージの見え方などを調べてみました。
◆佐賀アリーナのライブキャパは約9,000人
◆すり鉢になっているので、どこの座席からも見やすい
◆アリーナ席からスタンドにつながる部分に可動式座席がある
◆2階スタンド席に「マス席」「カップル席」などがある
◆4階スタンド席は「遠い」と言うより「高い」という感じ
今後、人気ミュージシャンのライブが増えそうな佐賀アリーナ。
九州では貴重な大きめのキャパの会場ですね。



最後までお読みいただきありがとうございました。