【盛岡タカヤアリーナ】ライブのキャパ・座席表・見え方(アリーナ・スタンド)を画像つきで!

当サイトのリンクには広告を含むものがあります


当初は「盛岡市アイスアリーナ」として開業した「タカヤアリーナ」。

2016年に株式会社タカヤが命名権を取得して、現在の名称になりました。






スポーツ施設として使われることが多いタカヤアリーナ。

人気アーティストがライブを行う会場でもあります。





今回の記事では、

◆盛岡タカヤアリーナのキャパ(収容人数)
◆過去ライブの座席表
◆ステージの見え方(アリーナ・スタンド)

という内容でお届けしたいと思います。





ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

盛岡タカヤアリーナのキャパ(収容人数)

出典:盛岡市スポーツ協会




盛岡タカヤアリーナのライブキャパは5,058人です。







座席の種類はアリーナ席、2階スタンド席、3階スタンド席、そしてアリーナとスタンドの間に可動式の座席があります。


各座席ごとの席数は以下のとおりです。

1階アリーナ席約1,000席
可動席960席
2階スタンド席+3階スタンド席3,098席
合計約5,058席






東北地方の他の会場とキャパを比較してみましょう。

施設名キャパ(収容人数)
盛運輸アリーナ(青森)8,000人
セキスイハイムスーパーアリーナ(宮城)7,063人
ゼビオアリーナ(宮城)5,500~6,000人
盛岡タカヤアリーナ(岩手)5,058人
仙台サンプラザホール(宮城)2,372人




東北地方でのライブは「セキスイハイムスーパーアリーナ」が使われることが多いです。

青森や岩手など、北の方となると集客がむずかしいというのも理由のひとつだと思います。




そんな中、5000人キャパのタカヤアリーナはほどよい大きさなので、使いやすい会場と言えるのではないでしょうか。



盛岡タカヤアリーナの座席表

出典:盛岡市スポーツ協会



盛岡タカヤアリーナの座席は、

◆1階アリーナ席
◆2階スタンド席
◆3階スタンド席

があります。



上の画像の、1階席と2階席の間にある可動式の座席はライブによっては使用されないこともあります。




過去に盛岡タカヤアリーナで開催されたライブの座席表を次の章で見てみましょう。

1階の座席表


メンステのみのパターン


FIGHT FES’25

出典:X






KISS(キッス)




メンステ+花道+センステのパターン


福山雅治さん





矢沢永吉さん





ゆず

出典:X




センターステージのパターン


小田和正さん






ユーミン(松任谷由実さん)





タカヤアリーナのキャパは比較的小さめです。

アリーナ席の列数は福山雅治さんの場合でも縦が48列までだったので、後方席でもそこまでは遠くなさそうです。





アリーナのステージ構成としては、メインステージに花道とセンターステージがついたパターン。

会場を縦使いにすることが多いようですが、小田和正さんなどのように横使いにする場合もあります。


ナナ

キャパ的にトロッコは厳しいかな…?





2階スタンド・3階スタンド席の座席表



タカヤアリーナのスタンド席は2階と3階にそれぞれあります。





2階スタンド席のブロックは東西南北の4つに分かれていて、3階席は東と西の2ブロックのみです。






こちらは矢沢永吉さんの座席表です↓↓


◆2階東スタンド:Aブロック~Bブロック
◆2階西スタンド:D~Fブロック
◆2階北スタンド:Gブロック

◆3階東スタンド:Hブロック~Jブロック
◆3階西スタンド:Kブロック~Mブロック

というブロック割になっていますね。


メインステージは南スタンドに設置されているので、こちら側の座席は使用されていません。









これが、小田和正さんや松任谷由実さんのようなセンターステージのパターンだと、東西南北すべてのブロックが客席となります↓↓




タカヤアリーナのスタンド席の列表記はアルファベットになっています。

そして、ややこしいことに、最後列がA列で、最前列がK列になっています↓↓



「A列だ~!最前列だ~!」と思ったら、まさかの3階の最後列ということなんです…





スタンド席の列の数も少なめで、写真を見る限りは2階席は5列、3階席は6列ほどのようですね。

◆2階席:G列~K列
◆3階席:A~F列

ということになろうかと思います。


タカヤアリーナはキャパが小さめで後方席でも見やすい会場と言えますが、ブロックによってはステージまでの距離は遠くなります。

双眼鏡の準備を忘れないようにしましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





盛岡タカヤアリーナのステージの見え方


各座席からのステージの見え方をチェックしてみましょう。

1階アリーナ席からの見え方


A3ブロック3列目

出典:X






14列目






センターステージ横







26列目




タカヤアリーナの1階席は50列前後のようです。

26列目で観た人は「案外ステージに近い」と感じたようです。






一方で、アリーナ席は段差がないので前の人の身長にも影響を受けます。

背が低い人は厚底の靴などで対策していきましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /





2階スタンド席・3階スタンド席からの見え方


西スタンド





西スタンド

出典:X






西スタンド





北スタンド

出典:Threads





北スタンド

出典:Foursquare






タカヤアリーナのスタンド席は、2階と3階を合わせても11列しかありません。

後方席でも「ステージが見やすかった」「近かった」と感じた人が多かったです。







アーティストの表情や演奏している姿をじっくり見たい人は、双眼鏡の準備を忘れないようにしましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /







また、「2階は冷房がなく暑い」という声がありました。



真夏じゃなくてもライブ中は熱気がスゴイですよね。

クーラーが効いていないとなると暑さが増します。

暑さ対策も忘れないようにしましょう。

\暑さ対策してね /




まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、盛岡タカヤアリーナのキャパや座席表・ステージの見え方についてまとめました。

◆盛岡タカヤアリーナのライブのキャパは5,058人
◆座席は「アリーナ」「2階スタンド」「3階スタンド」
◆スタンドのブロックは東西南北に分かれている(3階は東西のみ)
◆2階スタンドは5列、3階スタンドは6列とキャパは小さめ
◆スタンドは最後列がA列、最前列がK列




キャパが小さめで見やすいと評判の盛岡タカヤアリーナ。

チケットが取れたらとてもラッキーな会場と言えますね。




一方、岩手県という場所柄、意外とチケットが取りやすい穴場の会場かもしれません。

ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか。



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。


  • URLをコピーしました!
目次