ライブの時間って、だいたい2~3時間くらい。
これだけの長時間立ちっぱなしだと、正直疲れちゃうことありませんか?
ペタンコ靴だとラクだけど、アリーナ席だった場合、少しでも背が高い方がステージがよく見える!
それに、おしゃれもしていきたい!
そんな理由から厚底の靴を履いていく人も多いと思います。
でも、厚底の靴って疲れてしまったり、バランスが悪かったり、ライブに向かないものもありますよね…
今回の記事では、
◆ライブで履いても疲れない厚底は?
◆軽量のものはある?
◆おすすめの厚底スニーカーや厚底サンダルを紹介!
と題してお届けしたいと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。
厚底の靴はなぜ疲れる?
厚底の靴を履くと疲れるのはなぜなのでしょうか。
こういった理由から、厚底を履くと疲れてしまう人が多いんです。
疲れない厚底はどんな靴?
では、厚底を履いても疲れないようにするには、どうすればいいのでしょうか。
このような対策をすることで、厚底の靴を履いても疲れない、もしくはかなりラクになります。
ライブでも疲れないおすすめ厚底靴3選+男性用も!
ライブ参戦の靴選びのポイントは以下のとおりです。
◆ヒールのない厚底のもの
◆軽くて歩きやすくジャンプもしやすいもの
◆クッション性があるもの
◆季節や天気に応じて防水・防寒のもの
以上を踏まえておすすめの靴を紹介します。
NUPAC厚底スニーカー(5センチ)
ここがポイント
◆価格:2980円(記事執筆時)
◆ヒールの高さ:5センチ
◆色展開:4色(白・黒・アイボリー・ピンク)
◆スタイルアップができる!デザインがかわいい!
◆サイズ交換無料
\ 購入はこちら /
NUPAC厚底スニーカー(8センチ)
ここがポイント
◆価格:3480円(記事執筆時)
◆ヒールの高さ:8センチ
◆色展開:2色(白・黒)
◆ふわふわインナー素材で履きやすい
◆サイズ交換無料
\ 購入はこちら /
厚底スリッポン
ここがポイント
◆価格:2980円(記事執筆時)
◆ヒールの高さ:5センチ
◆重さ:150グラム(片足)
◆色展開:4色(白・黒・グレー・ネイビー)
◆メッシュ素材で通気性がよく、通年履ける
\ 購入はこちら /
男性用
女性だけでなく男性にも、厚底はおすすめです!
ライブで、背の高い男性や厚底を履いた女性が自分の前の席にいるとステージが見えないんですよね…
それと、厚底の靴は案外ラクなんです。
クッション性を備えたソールを備えたモデルを選ぶと、ペタンコ靴より疲れなかったりします。
普段使いしやすいものを選ぶといいですよ~。
\ たとえばコレ/
↑こちらは防水設計なので、野外フェスや雨の日のライブにぴったりです。
普段使いとして、通勤に履くこともできます。
「MOONSTAR」というのはシューズブランドの老舗の会社。
学校の上履きでも有名ですよね。
実際に購入した人からは、

「歩きやすくて疲れない」



「水たまりに入っても問題なかった!」
という良い口コミが多数です。
リゲッタカヌーのこんなのもステキですね↓↓
\ コレ/
\ この記事もよく読まれています/


まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はライブに履いていっても疲れない厚底の靴についてまとめました。
◆ライブ参戦の靴は軽くてクッション性のあるものを選ぶ
◆アリーナ席は埋もれるのでヒールのない厚底靴がおすすめ
◆野外のフェスや雨の日なら防水のものを
◆ライブの途中でラクなくつに履き替えるのもアリ!
参考になったようでしたらうれしいです。



最後までお読みいただきありがとうございました。