【みずほペイペイドーム福岡】ライブキャパ・座席表・アリーナやスタンドからの見え方まとめ

当サイトのリンクには広告を含むものがあります


九州最大級の球場であるみずほPayPayドーム福岡(みずほペイペイドーム福岡)。

野球のみならず、大規模アーティストのツアーでは定番の会場でもあります。

「キャパはどのくらい?」

「アリーナ席とスタンド席の見え方の違いは?」

「座席表でステージとの距離を確認したい」

と思う人も多いのではないでしょうか。

この記事では みずほペイペイドーム福岡のライブキャパや座席表、さらに アリーナ席・スタンド席からの見え方の特徴 を分かりやすくまとめました。


この記事で分かること

◆みずほPayPayドーム福岡のライブキャパ
◆座席表・アリーナ構成
◆ステージの見え方(アリーナ席・スタンド席)



目次

みずほPayPayドーム福岡のライブキャパ



みずほペイペイドーム福岡ドームのライブキャパは、52,500人です。




ほかのドームと比較してみましょう。

東京ドーム55,000人
京セラドーム大阪55,000人
大和ハウスプレミストドーム(旧:札幌ドーム)53,820人
みずほPayPayドーム福岡52,500人
バンテリンドームナゴヤ50,647人
ベルーナドーム(旧:西武ドーム)31,552人


キャパを比べてみると、東京ドームや京セラドームに並ぶ規模であることがわかりますね。

そのため、アリーナ規模の会場では味わえない大迫力のステージ演出が楽しめるのも魅力です。


一方で「座席位置によって見え方が大きく変わる」というのもドームならでは。

アリーナ・スタンド・バルコニーといった各エリアの特徴を知っておくと、チケットが当たったときのイメージがしやすくなります。




みずほPayPayドーム福岡の座席表・アリーナ構成



みずほペイペイドーム福岡でのライブ開催時の座席表を見てみましょう。

アリーナ席の座席表


メインステージのみのパターン


ジヨンさん(BIGBANG)




キングヌー(KingGnu)




バンプ(BUMP OF CHICKEN)





メンステ+花道+センステのパターン


三代目JSB





ミスチル(Mr.Children)




TWICE






センターステージのパターン


EXILE





BIG BANG



メンステ+センステ+バクステのパターン


セブチ(SEVENTEEN)





SUPER EIGHT(旧:関ジャニ)





アリーナは5~6ブロックほどの配置になっているようですね。

1ブロックあたりの列の数は、縦が15列ほど、横が12列ほどのパターンが多いようです。

一方で、前方にステージが配置されるパターンではなく、センターステージになっている場合は変形パターンもあるようです。





スタンド席の座席表

出典:ペイペイドーム公式HP



ペイペイドームのスタンド席はすり鉢状になっています。

2階席とか3階席という分け方にはなっていません。



ざっくり分けると、

◆アリーナ部分に出っ張っている濃いピンクのエリア:A~F列
◆スタンド下段:1~18列
◆スタンド中段:20~39列
◆スタンド上段:40~63列

となります。




円形の会場なので、場所によっては20列目が最前列というところもあります。



くわしくはこちらのPDFや、公式HPから座席の確認ができますので、気になる人は見てみてくださいね。



みずほPayPayドーム福岡のステージの見え方


各座席からステージがどのように見えるのか確認していきましょう。

アリーナ席からの見え方


SS席




Aブロック2列目



2列目



2列目



2列目



前方席



真ん中あたり



最後列



後方席




スタンド席からの見え方


1列目





14列目





16列目




24列目




39列目(実質13列目)




39列目




40列目




45列目




45列目




ステージサイド席




53列目




\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





みずほPayPayドーム福岡のキャパ・座席・見え方まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、みずほPayPayドームのキャパと座席表、アリーナ・スタンド各席からのステージの見え方を調べてみました。

◆みずほPayPayドームのライブ開催時のキャパは52,500人
◆6大ドームの中では4番目に大きいキャパ
◆アリーナの5~6ブロックのことが多い
◆アリーナ最後列はトロッコ最前列のチャンスが!?


参考になったようでしたらうれしいです。


ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。


\ おすすめの双眼鏡をくわしく /


\ ライブは軽くて疲れない靴で参戦 /


\ 持ち物リストをチェックして安心の参戦準備 /

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次