【GLION ARENA KOBE】キャパ・座席表・アリーナや2階5階スタンドの見え方|立見席や注釈付きも!

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



2025年4月4日に開業したGLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸

「GLION」を「グリオン」と読みたくなりますが、「ジーライオン」が正しい読み方です。

この記事では神戸に誕生した新しい会場の座席情報や見え方をまとめました。


アリーナ席や2階・5階スタンド席の座席表はもちろん、立ち見席や注釈付き指定席の情報も網羅。

これまでに開催されたライブ画像やSNS投稿を参考に、座席構成や見え方をチェックしていきます。


この記事で分かること

◆GLION ARENA KOBEのキャパ・座席数
◆座席表・アリーナ構成
◆ステージの見え方
◆立見席について
◆注釈付き指定席について
◆GLION ARENA KOBEにピッタリの双眼鏡倍率





\ アクセスと近辺のホテルをくわしく解説 /


\ 駐車場の予約はこちらから /

◆あきっぱ(akippa)はコチラ
◆特Pはコチラ


目次

GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)|キャパ


ジーライオンアリーナの収容人数についてです。

GLION ARENA KOBEのライブキャパ


ジーライオンアリーナ神戸のライブキャパは、約10,000人です。

出典:ジーライオンアリーナ神戸公式HP







ジーライオンアリーナ神戸の座席パターンは、「エンドステージモード(前方にステージがあるパターン)」とセンターステージモード(中央にステージがあるパターン)の2パターンです。



エンドステージモード(収容人数:約1万人)



センターステージモード(収容人数:1万人以上)



前方にステージがある「エンドステージモード」は約1万人。

中央にステージがある「センターステージモード」は1万人強のキャパとなります。



アリーナ席とスタンド席の座席数比較


ジーライオンアリーナのライブにおける座席の種類と座席数は以下のとおりです。

座席の種類座席数座席割合
1階アリーナ席約1166~1752席約14%
2階スタンド席4262席約43%
4階 バルコニーシート356席3~4%
5階アッパースタンド席3986席約40%
合計約10,000席

出典:GLION公式HP




アリーナ席は全体の15%ほど。

スタンド席の割合が高い会場です。

関西エリアの他会場とのキャパ比較


ここで、関西エリアのほかの会場とキャパを比較してみましょう。

会場キャパ
京セラドーム大阪55,000人
大阪城ホール16,000人
GLION ARENA KOBE10,000人
Asueアリーナ大阪10,000人
神戸ワールド記念ホール8,000人



ジーライオンができる前は、神戸でのライブ開催は神戸ワールド記念ホールが多かったです。

ジーライオンはワールド記念ホールのキャパを2,000人ほど上回る会場です。

アクセスも三宮から行きやすい場所なので、今後ライブ開催がますます増えそうですね。




\ アクセスと近辺のホテルをくわしく解説 /





GLION ARENA KOBE|アリーナ席の座席表・列やブロックの数


アリーナ席はライブによって配置が異なります。

実際に行われたライブの座席表画像をもとに3つのパターンを紹介します。

①メインステージのみのパターン


TREASURE座席表(2025年4月)


メインステージのみの構成は、センステや花道がないもっともシンプルなレイアウトです。



ヨルシカさん(2025年9月)

縦22列、横72番まで構成になっています。

横に長いので、端のブロックは前方列でも少し見にくいかもしれません。

ステージ自体が端まで広がっているため、アーティストが端の方に来てくれたときは、意外と見やすいかもしれません。

②メンステ+センステのパターン


BAEKHYUN(2025年10月)

センステの面積が大きいためアリーナの席数はかなり少なめになっていますね。



RIIZE座席表(2025年7月)


GLIONはアリーナの席数がかなり少なめ。

後方の列でも見やすい会場と言えそうです。

③メンステ+花道のパターン


あいみょん座席表(2025年5月)

出典:X


花道が後方席まで長く伸びているパターンです。

前方席はもちろん、花道沿いのブロックは神席

アーティストを間近で見られる特等席ですね。


【ブロック数・列数まとめ】


アリーナ席のブロック構成や列数はアーティストによって異なります。

ブロック数や列数はおおむね以下のとおりです。

縦ブロック数2~4ブロック(A~Dブロック)
横ブロック数4~7ブロック
縦列の総数22~30列
横列の総数70~75番



キャパが比較的小さい会場なので、メンステのみでも比較的見やすい会場です。

さらに花道やセンステがあれば、どこの座席でも神席となりますね。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /




GLION ARENA KOBE|スタンド席の座席表



ジーライオンアリーナ神戸の座席は、アリーナを囲む形で「北ブロック」「西ブロック」「南ブロック」があります。

西ブロックがステージを正面から見る位置にありますね。

ステージが設置される東側には座席はありません

出典:TOTTEI KOBE公式HP


2階スタンド席の座席表


2階を含むスタンド席は、北・西・南の3つのブロックがあります。

縦・横それぞれの列数と番号は以下のとおりです。

縦列の数横列の番号
北ブロック1列目~最大22列目1番~最大106番
西ブロック1列目~最大17列目1番~最大76番
南ブロック1列目~最大22列目1番~最大107番


出典:TOTTEI公式HP



7列目と8列目の間に通路があります。

出典:TOTTEI公式HP


4階バルコニー席の座席表


4階スタンド席は「BOX席」と「バルコニー席」の構成になっています。

2階・5階と同様に、北・西・南の3つのブロックがあります。

座席数
北ブロックBOX席 9つ
西ブロック縦列の数:2列(A列・B列)
横列:1番~78番
南ブロックBOX席 8つ





列数はわずか2列のみの特別な座席となっています。

出典:TOTTEI公式HP


5階スタンド席の座席表


5階席も2階・4階と同様に北・西・南の3つのブロックがあります。

縦・横それぞれの列数と番号は以下のとおりです。

縦列の数横列の番号
北ブロック1列目~最大24列目1番~最大102番
西ブロック1列目~最大3列目1番~最大114番
南ブロック1列目~最大24列目1番~最大102番


出典:TOTTEI公式HP



北ブロックと南ブロックの縦列は最大24列目までありますが、

出典:TOTTEI公式HP




西ブロックは3列のみとなっています。

出典:TOTTEI公式HP



\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



GLION ARENA KOBE|アリーナ席からの見え方



GLIONアリーナはキャパが小さめ。

前方席はもちろん、後方席でも比較的見やすい会場です。

このあと、前方ブロックと後方ブロックそれぞれからの見え方を詳しく見ていきましょう。

前方ブロックからの見え方


右側ブロック2列目

出典:X


右寄りブロックの2列目からの見え方です。

ドームなどの大きな会場と比較すると、1列目とステージまでの間が狭いです。






A7ブロック(右側ブロック)5列目前後

出典:X


A7ブロックからの見え方です。

右斜めからステージを見る位置ですね。

一番端っこのブロックの場合は双眼鏡があると良いと思います。




後方ブロックからの見え方


B7ブロック(右側ブロック)

出典:X


アップグレード席からの見え方です。

ブロック内の左端なので見やすい座席です。




B4ブロック(中央ブロック)

すべて肉眼で見れた」との声がありました。





B2ブロック1列目

出典:X




前方ブロックの中央は双眼鏡は必要ないかもしれません。

ただし、端っこのブロックだった場合を考えて双眼鏡があると安心です。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /






こけら落とし公演だったマンウィズのライブはスタンディング形式でした。

こちらの見え方もチェックしてみましょう。

右側ブロックから(スタンディング)

出典:X






左側ブロックから(スタンディング)

出典:X

「アリーナ狭め」との声がありました。




左側ブロックから(スタンディング)

出典:X

「会場が横広だったので近かった」という声がありました。







GLIONのアリーナ席は座席数も少なく、アリーナクラスの会場としては見やすい会場です。

ただし、アリーナは段差がないので後方席だと見えづらいのは事実。

前の人の身長にも影響を受けます。

背が低い人は厚底のくつなどで対策していきましょう。


\ライブには軽くてカワイイ厚底の靴がベスト /






GLION ARENA KOBE|2階スタンド席からの見え方



2階スタンド席はほどよい高さからステージ全体を見渡せます

どのブロックからでも比較的見やすく、ステージの細かい演出まで楽しめそうですね。

ここからは、北・西・南の各ブロックごとに実際の見え方をSNS画像とあわせてチェックしてみましょう。

2階北ブロックからの見え方


2階北ブロックは左側からステージを観る位置になります。


2階北ブロック 2列目

中央ブロック(西ブロック)寄りの座席です。

前方列なので目線の高さもほどよく、臨場感あるライブを楽しめそうですね。


2階北ブロック 7列目


ステージを左ななめ側から見る位置です。

距離は少しありますが、視界良好で演出全体を十分楽しめる座席ですね。




2階北ブロック6列目


ステージを真横から見る位置です。

トロッコは見づらいようですが、「ステージ近めでメンバー見える」という声がありました。


2階西ブロックからの見え方


2階西ブロックは正面からステージを観る位置になります。




2階西ブロック10列目

ちょうど正面からの見え方です。

アリーナの後方と比べると、埋もれることなく段差もあるので、見やすい座席と言えますね。




2階西ブロック12列目

「普通に肉眼で見えた」「隣の人は双眼鏡を持っていた」との声がありました。

西ブロックは正面なので、ステージ全体が見える座席です。

12列目はやや後方の座席なので、このあたりだと双眼鏡があると安心です。





2階西ブロック16列目

出典:X


南ブロック寄りの座席(69番)からの見え方です。

ステージ全体を俯瞰で見ることができますね。






2階南ブロックからの見え方


2階南ブロックは右側からステージを観る位置になります。


2階南ブロック 207扉

ステージをちょうど斜めから見る位置です。

SNSでは「思ったより近く感じる」といった声もありました。



2階南ブロック 13列目

右側からステージを観る位置になります。

13列目は2階席の真ん中あたりですが、比較的視界良好といえるのではないでしょうか。





2階南ブロック 20列 208扉

後ろから3列目の見え方です。

センステ近い。メンステも結構近い」という声がありました。





2階席はほどよい段差があるので見やすいという声が多かったです。

「音響が良かった」「レーザーの使い方が神だった」という声もありましたよ。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /







GLION ARENA KOBE|5階スタンド席からの見え方


5階スタンド席は会場の最上階に位置しています。

高さを感じる位置にあって、全体を俯瞰で見渡せる席です。


ここからは、北・西・南の各ブロックごとの見え方をSNS画像とあわせてご紹介します。


5階北ブロックからの見え方


5階北ブロックは左上からステージを見下ろす位置になります。




5階北ブロック11列目

出典:X


5階席はかなり高さがあります。

さらに、北ブロックは真横からステージを観る位置なので、演出全体を観るのはむずかしそうです。

ただ、ステージまでの距離は正面から観るよりは近くなりますね。



5階北ブロック18列目





5階北ブロック

転げ落ちそうで怖い」という声がありました。





5階西ブロックからの見え方


5階西ブロックは正面の上側からステージを見下ろす位置になります。


5階西ブロック最前列

5階はかなり高さがありますね。

ドリンクホルダーがついているという情報がありました。




5階西ブロック

やや右ななめからの見え方です。

座席数が少ないこともありトイレは空いているようですね。






5階の西スタンド席の列数はわずか3列のみ

密集具合がほかのブロックとはまったく異なります。


正面ブロックということもあり、思いっきり踊ったり暴れたりできますね!




\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



5階南ブロックからの見え方


5階南ブロックは右上からステージを見下ろす位置になります。


5階南ブロック ステージサイド席

前の席の背もたれは脛(すね)ぐらいの高さなのでガクブル」という声。






5階南ブロック16列目

出典:X

5階は急勾配で怖い」という声が多くありました。








「急勾配がすごすぎて2~3つ後ろの席から人が落ちてきた」という情報もありました↓↓

ライブ中はステージをガン見しちゃうけど、足元注意ですよ~!!







5階席は高さはもちろん、ステージまでの距離も遠いです。

双眼鏡が必須となります。

忘れずに準備していきましょう。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



GLION ARENA KOBE4階席(BOX席・バルコニー席)について


4階の座席はスイートBOX席とバルコニー席となっています。




スイートBOX席

出典:PRタイムズ
出典:神戸ジャーナル




バルコニー席(上の方はラウンジ)

出典:PRタイムズ


出典:神戸ジャーナル





実際にバルコニー席・BOX席でライブを観た人の感想を見てみましょう。

4階スイートBOX、とにかくよく見えた」との声。





座席間隔広めで椅子ソファで、トイレ綺麗で全く並ばんし、エレベーター使えるしスイートBOXならGLIONまた行きたい」との声がありました。




GLION ARENA KOBE|立見席の場所と見え方



GLIONアリーナ神戸はライブによって立見席がある場合があります。

立見席の場所はどこなのか、どんな席でステージの見え方はどんな感じなのか、画像とあわせてご紹介します。

立見席の場所はどこ?


立見席の場所は、

5階席の最後列のうしろ

となっているようです。




ジーライオンは開業してまだ間もないので、ココ以外にも今後立見席が設置されるかもしれません。

情報が分かりしだい更新します。

立見席はどんな席?ステージの見え方は?


立見席はどんな席で、ステージはどのように見えるのでしょうか。


「位置は高いけどステージ正面で見やすかった

「細めの長ーいハイテーブルがあって番号が貼られている間隔が狭くて(30cmぐらい?)で女の肩幅でもかなりきつく、ずっと体を横向きにしていた」

という声がありました。




双眼鏡を覗くときに前にテーブルに腕が固定できて良かった」との声もありましたよ。





立見席にテーブルがあるというのはめずらしいですし、とてもありがたいですよね。

1人あたりのスペースが狭めという点には注意しましょう。




GLION ARENA KOBE|注釈付き指定席の場所と見え方


また、視界や音響などに制限がある注釈付き指定席もあります。

ここでは、注釈付き指定席がどのあたりにあるのか、座席の特徴や見え方について画像とあわせて解説します。

注釈付き指定席の場所はどこ?


注釈付き指定席の場所は、

2階または5階のステージを真横から見る位置

となります。

具体的には北ブロックか南ブロックのステージサイド席ですね。





注釈付き指定席は価格が少し安かったりします。

2階だった場合はラッキーですね!

注釈付き指定席のステージの見え方は?


ステージの見え方をチェックしましょう。


2階席注釈付き指定席

「距離は近いし横から待機中のみんなが見えたりしてそれはそれでよかった」

という声がありました。



5階席注釈付き指定席

まさに真横&真上から見ている感じですね。

演出全体を観ることはむずかしいですが、超ステージサイドならではのアーティストの動きが見れるかもしれません。

音響の悪さは頂けない」という声がありました…。




やはり「中央のモニターは見えない」とのこと。

ここは諦めるしかなさそうですね…。




一方で「ステージは肉眼で見える」との声もありました。

人によってはステージが遠い正面ブロックよりも、ステージサイド席の方が好きという人もいます。

アーティストを少しでも近くで見たい人には良席と思えるかもしれませんね。


➤【関連記事】GLION ARENA KOBEへの行き方と近辺のおすすめホテルを詳しく解説!
➤【関連記事】現地に行ってから後悔しない!「持って行けばよかった」をなくす持ち物リスト
➤【関連記事】後方席でも埋もれない!軽くてかわいい&カッコイイ厚底靴
➤【関連記事】ライブに特化したおすすめ双眼鏡6選を紹介!
➤【関連記事】ライブの中止や自身・家族の体調不良に備える「旅行キャンセル保険」について



GLION ARENA KOBEの双眼鏡は何倍がおすすめ?


GLION ARENA KOBEでのライブにおすすめの双眼鏡の倍率は以下のとおりです。

座席双眼鏡おすすめ倍率
アリーナ後方ブロック6~8倍
2階スタンド席8~10倍
4階スタンド席(BOX・バルコニー席)10倍
5階スタンド席10倍~15倍
立見席



アリーナの前方ブロックは双眼鏡不要ですが、端っこブロックは持って行った方がベターです。

倍率は6~8倍程度のもので十分です。

今後もいろいろな会場のライブに参戦予定なら、10倍双眼鏡のものでも良いかもしれません。





アリーナ後方ブロックや2階スタンドは倍率10倍ほどの双眼鏡がおすすめです。

10倍の双眼鏡は他会場でも使いやすいので、1つ持っておくと重宝しますよ。






5階スタンド席は少し倍率高めの15倍程度のものがおすすめです。

20倍のものも売られていますが、これはドームやスタジアム向けなんです。

アリーナクラスの会場でも使えないこともありませんが、ブレやすかったり重かったりします。






座席の場所が入場するまで分からない場合は、

双眼鏡倍率10~15倍のものがオススメ

です。

\ 10倍双眼鏡のおすすめはズバリこれ /






\ 15倍双眼鏡はこちら /





GLION ARENA KOBEのキャパ・座席表・見え方まとめ



いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、ジーライオンアリーナ神戸のキャパや座席表・ステージの見え方をまとめました。

◆ジーライオンアリーナ神戸のライブキャパは約1万人
◆座席は「アリーナ席」「2階スタンド席」「5階スタンド席」
◆アリーナのキャパは小さめ
◆5階席は急勾配
◆4階は「スイートBOX席」と「バルコニー席」
◆アリーナ後方やスタンド席は双眼鏡必須



ライブに参戦するときの参考になったようでしたらうれしいです。


ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。



\ 満室になる前に早めの予約を /


\ ライブ観戦に最適!人気の双眼鏡を今すぐチェック /


\ 軽くて疲れないおしゃれな厚底靴 /



\ 持ち物リストをチェックして安心の参戦準備 /

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次