【大阪城ホール】ライブキャパ・座席表・見え方(アリーナ・スタンド・BOX席・立見席)

当サイトのリンクには広告を含むものがあります


大阪を代表するライブ会場、大阪城ホール

アリーナからアーティストまでの近さや、スタンド・BOX席からの見え方が気になる人は多いのではないでしょうか。


「キャパはどれくらい?」

「座席表で場所を確認したい」

「立見席からはどんなふうに見える?」

この記事では、大阪城ホールのキャパ・座席表、さらに アリーナ席・スタンド席・BOX席・立見席からの見え方 を分かりやすく解説します。

この記事で分かること

◆大阪城ホールのライブキャパ
◆座席表・アリーナ構成
◆アリーナ席やスタンド席からステージの見え方


目次

大阪城ホールのキャパ(収容人数)



大阪城ホールのライブキャパは約16,000人です。




関西エリアのほかの会場とキャパを比較してみましょう。

会場名キャパ
京セラドーム大阪55,000人
ヤンマースタジアム長居55,000人
大阪城ホール16,000人
インテックス大阪5号館13,000人(最大)
Asueアリーナ大阪10,000人
GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)10,000人
神戸ワールド記念ホール8,000人





こうして比べてみると、大阪城ホールは大きすぎず、小さすぎずの絶妙な規模感です。

ドームやスタジアムのように遠すぎて見えないということもなく、アリーナクラスよりは収容人数が多いため、迫力あるステージ演出も楽しめます。

大阪城ホールは観客との一体感とライブならではの熱気をバランス良く味わえる会場。

多くのアーティストに選ばれているのも納得ですね。


\ こちらもよく読まれています /





大阪城ホールの座席表



大阪城ホールの座席表について見てみましょう。

アリーナ席の座席表


縦横それぞれの列数とブロック数はおおむね以下のとおりです。

◆縦列の数:50~60列
◆横列の数:65~80番
◆縦のブロック数:4~5つ
◆横のブロック数:7つ前後






過去ライブの具体的な座席表を見てみましょう。

メインステージのみのパターン


ミセス(Mrs.GREEN APPLE)

出典:X


注釈付きS席がステージの真横にあります。

あと、両サイドから正面にかけて立見席もありますね。




セカオワ(SEKAI NO OWARI)




岩田剛典さん




ヨルシカさん

出典:X






小沢健二さん


大阪城ホールは会場を縦に使うことが多いですが、小沢健二さんのライブでは横使いになっていました。

後方列でも見やすい構成になっています。





メインステージに花道がついているパターンもあります。

メンステ+花道のパターン


稲葉浩志さん






一番多いのは、メインステージに花道とセンターステージがついているパターンです。

メンステ+花道+センステのパターン


Vaundy(バウンディ)




超特急

出典:X





バンプ(BUMP OF CHICKEN)

出典:X





EXILE THE SECOND




センターステージのパターン


マイヘア(My Hair is Bad)


ブロックはバンド名にかけて「M」「H」「I」「B」の4つになっていますね。

マイヘア以外にもグループ名のアルファベットをブロック名にするケースが増えています。


\ 充電切れに気をつけてね /





スタンド席の座席表



大阪城ホールのスタンド席は、アリーナをぐるっと囲む形でAブロックからNブロックまであります。

出典:大阪城ホール公式HP



前方にステージが設置される場合、上の画像の左側(J~Lブロック)側に設置されます。





スタンド席の座席はざっくり上段と下段に分かれていて、列の数は…

◆下段:1列目~12列目
◆上段:13列目~22列目

となっています。




具体的な座席の位置が気になる人は、大阪城ホールの公式HPでチェックしてみてくださいね。

>>大阪城ホールの公式HPはこちら<<



大阪城ホールのステージの見え方



各座席からのステージの見え方をチェックしていきましょう。

アリーナからの見え方




4列目



5列目前後




6列目

出典:X




8列目

出典:X








A6ブロック




15列目




B2ブロック






20列目

出典:X




中央あたり






後方席




後方席




後方席




アリーナ席は段差がないので後方席だと埋もれてしまいます

身長が高い人が前にいると見えない可能性が高いので、厚底の靴などで対策していきましょう。





\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /



\ 双眼鏡の準備も忘れずに /






スタンド席からの見え方


スタンドA(6列目)

出典:X




スタンドA(20列目)



スタンドB







スタンドC(1列目)




スタンドC(5列目)




スタンドC(7列目)

出典:X





スタンドD(9列目)




スタンドD(11列目)






スタンドE(4列目)




スタンドE(7列目)





スタンドF(1列目)

出典:X




スタンドF(6列目)

出典:X





スタンドF(28列目)

出典:X




スタンドG(1列目)




スタンドG(1列目)




スタンドG(9列目)






スタンドH(2列目)




スタンドH(9列目)




スタンドH(17列目)




スタンドI(会場横使いVer.)




スタンドK




スタンドK(うしろから3列目)



スタンドM





スタンドN(1列目/注釈付き座席)




スタンドN(18列目)





スタンドN





スタンドN





スタンドだと「A・G・H・Nブロックが見やすい」という情報がありました。




どこが見やすいというのは主観にもよります。

「正面からステージ全体を見たい」という人はC~Eブロックが見やすいと思いますよ。




いずれにしてもスタンド席は双眼鏡が必須です。

持って行くのを忘れないようにしましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /




BOX席(ボックス席)ってどこ?どんな感じの座席?


BOX席は、AブロックとNブロックの間の前方にあります↓↓




会場を横使いにして、Gブロック・Hブロック側にステージが設置された場合は正面の座席となります。


また、横使いのためステージまでの距離も近いので超良席と言えますね。



BOX席




BOX席




BOX席




BOX席



BOX席は座席がフカフカ。

関係者も座る特別な座席ですね。

こちらの座席が当たった人はとてもラッキーですよ。




立見席からの見え方


立見席




立見席

出典:X




立見席


立見席は「整理番号順の入場」となっていることが多いです。



スタンド席のうしろということと、段差がないということもあり「見えない」と感じる人が多いのも事実ですね…

折りたたみ式の台があれば便利」という情報がありました。



\ 待ち時間にも使えるよ /





センターステージの見え方


アリーナEブロック10列目から




アリーナFブロック後方から




スタンドC(11列目)

出典:X






スタンドJ(3列目)

出典:X





スタンドL





スタンドM

出典:X












大阪城ホールはセンターステージのパターンも多いようです。

センターステージのパターンだとキャパも増えてチケットゲットの確率も上がります。

どこの座席からも見やすくなるのは嬉しいですよね。





トロッコの見え方


THE BOYZ





ベリーグッドマン




AAA(ファンミ)




お笑いフェス「LIVE STAND」 


親子席からの見え方


親子席は「着席指定」であることがほとんどです。


ヒゲダン







\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



大阪城ホールのキャパ・座席表・見え方まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、大阪城ホールのキャパや座席表、ステージの見え方をまとめてみました。





座席配置は当日まで分からないことが多いですが、SNSなどでだいたいの予想がつきそうですね。

参考になったようでしたらうれしいです。



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。



\ おすすめの双眼鏡をくわしく /


\ ライブは軽くて疲れない靴で参戦 /


\ 持ち物リストをチェックして安心の参戦準備 /


スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次