【Kアリーナ横浜】座席表・キャパ|レベル1・3・5・7の見え方&バルコニー席・着席指定席も!

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



Kアリーナ横浜はステージを中心に広がる扇形のライブ会場。

「アーティストを真正面から見れる」「高性能のスピーカー」「座り心地のいいシート」と3拍子揃った評判の良い会場です。





この記事では、Kアリーナ横浜のキャパや座席表、ステージの見え方を写真つきで紹介します。

ライブ前に「自分の席からどんなふうに見えるのか知りたい」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事で分かること

◆Kアリーナ横浜のキャパ・座席数
◆座席表・アリーナ構成
◆レベル1・3・5・7からのステージの見え方
◆バルコニー席について
◆着席指定席について
◆双眼鏡のおすすめ倍率



目次

Kアリーナ横浜|キャパ・座席数


Kアリーナ横浜のキャパや座席についてくわしく見ていきましょう。

会場キャパ


Kアリーナ横浜のキャパは20,033人です。






Kアリーナ横浜の座席は「レベル(LEVEL)」という独自の名称で呼ばれています。

階層は、レベル1・3・5・7の四層構造になっています。


出典:Kアリーナ横浜公式HP



次の章で、各座席の席数や割合を見ていきましょう。

レベル1・3・5・7の座席数



各座席の名称と座席数は以下のとおりです。

座席の種類名称座席数割合
レベル1(1階席)アリーナ4,000人約20%
レベル3(スタンド2階)ロアースタンド5,000人約25%
レベル5(スタンド3階)ミドルスタンド4,500人約22%
レベル5のバルコニー席235人約1%
レベル7(スタンド4階)アッパースタンド約6,200人約31%
レベル6(VIP BOX11室など関係者席)約100人約0.5%
合計20,033人



全体の約3分の1がレベル7(4階席)というKアリーナ横浜。

アリーナ席(レベル1)が当選したら、かなりラッキーですね!


ほかの会場とのキャパ比較


ここで、関東エリアのほかの会場とキャパを比較してみましょう。

会場キャパ
東京ドーム55,000人
さいたまスーパーアリーナ37,000人
Kアリーナ横浜20,033人
ぴあアリーナMM12,141人
ららアリーナ東京ベイ11,000人
トヨタアリーナ東京(2025年10月開業)10,000人



関東エリアにはKアリーナのほか、ぴあアリーナやららアリが続々とOPENしました。

2025年10月にはトヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)もOPENとなります。





新設アリーナの中ではキャパが大きめのKアリーナ。

音響が良いと評判の会場となっています。


\ アクセスと近辺のおすすめホテルをくわしく解説 /





Kアリーナ横浜|レベル1(アリーナ席)の座席表



Kアリーナ横浜のレベル1(アリーナ席)は、横長の会場です。

出典:Kアリーナ横浜公式HP


縦の列数はおよそ40列前後ですが、横の番号は140番まであります。

かなり横長なので、同じ列でも座席番号によって見え方が大きく変わるのが特徴です。


【レベル1|座席の基本情報】

  • 縦列:1列目〜40列前後
  • 横列:1番〜150番まで
    • 1〜40番:ステージ向かって左側ブロック
    • 41〜100番:中央ブロック
    • 101〜140番:ステージ向かって右側ブロック


ここからは、過去のライブで見られたレベル1(アリーナ席)の座席パターンをSNS投稿をもとに紹介します。

①メインステージのみのパターン


セカオワ(2024年8月)




B’z UNITE#02 (2025年6月)

出典:X




CDTVライブ!ライブ!(2025年3月)




セントラルフェス(乃木坂46・CreepyNutsなど出演)


メインステージのみのパターンは、Kアリーナ横浜は横に広い会場なので、ステージが中央だけにある場合は、端のブロックは少し見えにくいかもしれません。

双眼鏡を持っていくと安心ですね。




②メンステ+センステのパターン


ME:I(2025年8月)

出典:X


ME:Iのアリーナ席は5列目が最前列となっています。

横列もライブによっては140番までありますが、こちらは134番までとなっていますね。




The Performance(2024年4月)





INI(2025年5月)

出典:X





IVE(2025年4月)



縦のブロック数は2~3ブロックです。

センステは2つ目のブロックのところにあるので、後方席でも見やすい配置となります。


③メンステ+花道のパターン


稲葉浩志さん(2024年7月)


稲葉浩志さんのソロライブ。

レベル1は全ての座席がファンクラブ会員限定のSS席でした。

ステージと花道だけでかなりの面積があるので、レベル1の座席数はかなり少数かつ貴重な座席となりました。


④メンステ+センステ+バクステのパターン


キンプリ(King&Prince) 2023年10月


Kアリーナのキャパではめずらしいバクステ有のパターンです。

後方席でも花道やバクステは至近距離の神席でしたね。






レベル1の前方席はかなりの良席。

一方、段差がないため後方席は前の人に視界が遮られる可能性があります。

厚底の靴などで対策していきましょう。


\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /






Kアリーナ横浜|スタンド席の座席表



Kアリーナ横浜のスタンド席はレベル3・レベル5・レベル7の3つに分かれています。

ここからは、それぞれのレベルごとの座席表や列数などを見ていきましょう。

公式サイトに掲載されている座席表をもとに、列数や番号の数も紹介します。

レベル3(2階席)の座席表


公式に掲載されているレベル3の座席表がこちらです。

出典:Kアリーナ横浜公式HP


【レベル3|座席の基本情報】

  • 縦列:1列目〜29列目まで
    • 中央ブロックの後方には車いす席があります
  • 横列:1番〜216番まで
    • 1〜78番:ステージ向かって左側ブロック
    • 79〜138番:中央ブロック
    • 139〜216番:ステージ向かって右側ブロック


レベル3は2階席にあたり、レベル1からレベル3はすり鉢状になっているため行き来ができる構造です。

ほどよい高さがあるので、全体を見渡しやすい位置です。

ただし、横に広いため端のブロックはステージの一部が見えにくくなることがあります。






レベル5(3階席)の座席表


つぎにレベル5の座席表を見てみましょう。

出典:Kアリーナ横浜公式HP


【レベル5|座席の基本情報】

  • 縦列:1列目〜26列目まで
  • 横列:1番〜240番まで
    • 1〜68番:ステージ向かって左側ブロック
    • 69〜172番:中央ブロック
    • 173〜240番:ステージ向かって右側ブロック
  • バルコニー席:縦列1~3列/横列71~166番




レベル5は段差がしっかりある座席です。

ステージ全体が見渡せる座席ですが、高さや遠さを感じる人も多いです。

双眼鏡は必須の座席と言えます。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



中央ブロックの1〜3列目あたりはバルコニー席になっており、関係者やスタッフが座っていることが多いエリアです。

ただし、ライブによっては一般向けに開放されることもあります。

バルコニー席の椅子は幅が広く、クッション性も高い特別仕様のシートになっています。




また、レベル5は5さがあるフロアなので、安全上の観点から最前列から数列目までは着席指定になることもあります。


レベル7(4階席)の座席表


つぎにレベル7の座席表を見てみましょう。

出典:Kアリーナ横浜公式HP


【レベル7|座席の基本情報】

  • 縦列:1列目〜28列目まで
  • 横列:1番〜284番まで
    • 1〜92番:ステージ向かって左側ブロック
    • 93〜193番:中央ブロック
    • 194〜284番:ステージ向かって右側ブロック


レベル7は、全体の座席数のおよそ3分の1を占めるフロアです。

Kアリーナの中でも最も席数が多いエリアとなっています。



会場が扇形になっているため、横方向の座席番号もかなり多く、左右の端の方はかなり広がりがあります。

レベル7はかなり高さを感じる位置にある座席です。

ステージを見下ろすような角度になります。

端のブロックだと見切れてしまったり、後方列はアーティストが豆粒ほどになるので双眼鏡は必須です。

また、レベル5と同様に前方列は着席指定席となる場合があります。

高さがある位置なので、立ち上がらずに落ち着いて観る設計になっていると考えておくとよいでしょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /






ちなみに、レベル2とレベル4には座席はありません。

コインロッカーがレベル4に設置されていますよ。




Kアリーナ横浜|レベル1(アリーナ席)からの見え方


Kアリーナ横浜のレベル1はステージとの距離が近く、迫力を一番感じられる座席です。

この章では、前方・中央・後方それぞれの位置からどんな見え方になるのか、SNSに投稿された実際の写真を参考に紹介していきます。

前方列からの見え方


Aブロック 3列目

端っこのブロック前方列でも視界が遮られる可能性がありますね。






5列目(花道沿い)




前方席


前方席はステージが至近距離の神席です。

中央のブロックは余裕で肉眼OKです。




中央列からの見え方


23列目


「23列目、肉眼で見えた」との声。

双眼鏡がギリギリいらないのが23列目あたりだと思われます。

しっかり見たいなら18列目くらいから双眼鏡推奨です。



27列目


正面ブロックは後方列でも比較的見やすそうですね。

ただし、レベル1は段差がなく床がフラット。

埋もれる可能性があります。

厚底のくつなどで対策していきましょう。


\ライブは軽い厚底靴で /




後方列からの見え方


32列目


ななめのブロックからだとメインステージは遠いですね。

双眼鏡を持っていくと安心できますよ。

\ 双眼鏡の準備を忘れずに /







Kアリーナ横浜|レベル3からの見え方



右側ブロック 7列目

演者の顔のパーツがどこにあるかは分かるくらいな席」

「目線が演者と同じくらい」とのこと。

「双眼鏡なくてもスクリーン見えた」という声がありました。

肉眼でアーティストを見たいなら双眼鏡があると良いですね。







ななめ右ブロックからの見え方 12列目(実質1列目)


Kアリーナのスタンド席は1列目=最前列ではないので、「席に着いたら最前列でビックリした」という声がありました。




正面からの見え方 14列目(実質3列目)

メンバーも米粒ではなく、ちゃんと見えた」といいう声がありました。

また、「12列目(最前列)は関係者席」という情報もありましたよ。




14列目

レベル3は勝ち組」という声がありました。

たしかに、アリーナ後方みたいに埋もれないですし、ほどよい高さがあるので、レベル3は良席といえますね。





ななめ左ブロックからの見え方 22列目

ほどよい高さからステージ全体が見えています。







場所にもよりますが、レベル3はほどよい段差があって埋もれる心配がありません。

背が低い人や子供でも安心ですね。






Kアリーナ横浜|レベル5からの見え方




正面ブロック 3列目

少し高さは感じますが、正面ブロックは見やすそうですね。





右側ブロック 8列目



右側ブロック 18列目

正面ブロックと比べると見え方がかなり変わりますね。


また、8列目と18列目では高さが全く異なります。

それだけ急勾配ということですね。





左側ブロック|502ゲート

段差がしっかりあるので視界を遮られることもなく見やすい位置ですね。







レベル5の座席の感想をまとめると、「レベル5は見やすい」という声が多かったです。






一方で、もっとも端っこのブロックはステージまでの角度や遠さは否めません。

「双眼鏡ないと見えません」との声がありました。

双眼鏡の準備を忘れないようにしましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /





Kアリーナ横浜|レベル7からの見え方



中央ブロック 5列目


かなり高さがありますね。

遠くから見ているというより、斜め上から見ている感じです。




右側ブロック 14列目

出典:X




左側ブロック 28列目

出典:X


高所恐怖症は傾斜がコワイ」という声。







「崖です。エレベーターないです。登山です。座りましょう。滑落します。 見えません。来ません。人権ないです。でも、どこよりも一体感あります。」との声。




中央ブロック 最後列




レベル7は遠いと言うよりも「高い」という印象ですね。

遠くて高いのは否めませんが、俯瞰でステージを見ることができる座席です。





左側ブロック 後方列


同じレベル7でも、中央ブロックと端のブロックでは見え方に大きな差がありますね。




レベル7は双眼鏡がないと「何かが動いてる」程度しか見えないという声がありました。

双眼鏡は必須です。

忘れずに持って行きましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



【各レベルからステージの見え方まとめ】


レベル(階層)名称特徴視界の傾向
レベル1アリーナ・ステージ至近
・後方列は前の人で視界が遮られる
・前方なら抜群
・後方なら双眼鏡必須
レベル3(2階席)ロアースタンド・床に適度な段差
・アリーナ後方より見やすい
・高評価多し
レベル5(3階席)ミドルスタンド・段差しっかり
・バルコニー席は快適
・「映画館みたい」との声も
レベル7(4階席)アッパースタンド・全体を俯瞰できるが双眼鏡は必須
・高さがあるため高所が苦手な人は要注意
・感想は人それぞれ


Kアリーナ横浜は座席の場所によって見え方が大きく変わります。

レベル1は神席、レベル3はほどよい段差があって見やすい、レベル5とレベル7は高さがある座席です。




また、Kアリーナは音響にこだわった会場です。

実際にライブに行った人も「音が良かった」という感想が多いですよ。

ステージ全体や演出、音を楽しむのもいいかもしれません。





\ おすすめ双眼鏡6選 /




Kアリーナ横浜のバルコニー席ってどこ?どんな席?見え方も!


バルコニー席について見てみましょう。

バルコニー席の場所はどこ?


バルコニー席はレベル5(3階席)の中央ブロックにあります。

1列目~3列目までがバルコニー席です。

出典:Kアリーナ横浜公式HP

バルコニー席ってどんな席?

バルコニー席ってこんな席

◆座席の場所はレベル5(スタンド4階)の中央ブロックの1列~3列
◆劇場用のイス採用(映画館みたい)
◆高級感あふれる専用ロビーを備えたVIPエリアも存在
◆通路が広い
◆正面ブロックなのでステージが見やすい




座席がふっかふかで座り心地が良い」との声がありました。





シートの赤色が高級感たっぷりですね。


バルコニー席の席数は?


◆バルコニー席の席数:235席
◆列数:3列
◆横ブロック:5つ


バルコニー席は全体の座席の1%ほど。

超レアな座席となります。




関係者が座る席でもあるので、たまたまこの座席が当たると超ラッキーですよ。

バルコニー席からのステージの見え方


中央ブロック 2列目





右側ブロック 最前列

出典:X





左側ブロックから

バルコニー席は正面ブロックなので、ステージ全体が見やすいですね。

大型スクリーンはバッチリ見えます。

ただ、遠さは否めないのでアーティストの表情や演奏をしっかり見たいなら、双眼鏡は必須







ライブによりますが、バルコニー席は着席指定というケースも多いようです。




Kアリーナ横浜の着席指定席ってどこ?見え方も調査!


着席指定の座席について見てみましょう。

着席指定席の場所


着席指定席はレベル5とレベル7の最前列~数列

というケースが多いです。






ライブによって、最前列のみが着席指定の場合もあれば…








レベル5の3列目で着席指定だったという場合も…







セカオワは15列目でも着席指定だったようです。(レベル5)






レベル7は最前列のみ着席指定というケースが多かったです。






着席指定の座席位置はライブによりけりといったところです。





着席指定席からステージの見え方


【着席指定席からの見え方】
◆場所によっては視界を遮るもの(柵など)があるかも
◆双眼鏡必須


レベル5

出典:X

「今までと見え方が全然違う」との声がありました。

着席して観るのと、立って観るのとでは雰囲気が違って、それもまた楽しいですね。





レベル7 最前列

目線にちょうど柵がかかり、ステージが見えづらくなっていますね…。




レベル7 最前列

こちらも「手すりがジャマ」という声です。




レベル7の5列目

出典:X



5列目くらいまでになるとステージは見えます、逆に最前列の方が見づらくなっています。


Kアリーナ横浜の双眼鏡倍率



ビックカメラさんが伝授している、座席ごとの双眼鏡倍率は以下のとおりです。


座席双眼鏡の倍率
レベル14~6倍
レベル38~10倍
レベル512倍以上
レベル7


レベル1の前方席は双眼鏡不要。

18列目以降と端っこのブロックはステージから約20m以上離れるので6倍の双眼鏡がオススメです。



レベル3は肉眼でも見える距離ですが、8~10倍の双眼鏡があると安心です。




レベル5やレベル7は距離や高さがあるので、倍率高めのものがオススメです。

12~15倍くらいのものですね。

ただ、20倍まで大きくなると、重かったりブレやすいので注意が必要です。





座席の場所は会場に入らないと分からないことが多いですよね。

今後もライブに参戦予定なら、

10倍または15倍の双眼鏡が重宝します


\ 10倍双眼鏡のおすすめはこちら /





\ 15倍双眼鏡のおすすめはコレ /






別記事でおすすめの双眼鏡をくわしく解説しています。

参考にしてくださいね。

\ おすすめの双眼鏡を紹介 /




Kアリーナ横浜のキャパ・座席表・見え方まとめ



いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、Kアリーナ横浜のキャパや座席表、各座席からステージの見え方を調べてみました。

◆Kアリーナ横浜のキャパは約20,000席
◆音響と視界設計にこだわった最新アリーナ
◆全席ステージ正面を向く扇形配置で、レベル3は特に高評価
◆どのレベルも一長一短ありますが、双眼鏡や席の選び方次第で、きっと“推し”を間近に感じるライブ体験ができますよ!



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。





\ ライブは軽くて疲れない靴で参戦 /



\ 持ち物リストをチェックして安心の参戦準備 /

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
目次