Kアリーナ横浜は国内最大級の音楽専用アリーナです。
キャパは約2万人と、どのアーティストも迫力あるステージを楽しめます。
でも「自分の席からの見え方」が気になる人は多いですよね。
この記事では座席表をもとに、レベル1・3・5・7からの見え方を紹介します。
着席指定席の場所や、双眼鏡はどの倍率が最適かも解説しますよ。
ライブ参戦前のチェックにぜひ役立ててくださいね。
◆Kアリーナ横浜の会場キャパ
◆Kアリーナ横浜の座席表
◆レベル1・3・5・7からのステージの見え方
◆バルコニー席について
◆着席指定席について
◆双眼鏡のおすすめ倍率は?
Kアリーナ横浜のキャパとレベル1・3・5・7の席数の割合
Kアリーナ横浜のキャパや座席についてくわしく見ていきましょう。
Kアリーナ横浜のキャパ
Kアリーナ横浜のキャパは20,033人です。
Kアリーナ横浜の座席は「レベル(LEVEL)」という独自の名称で呼ばれています。
階層は、レベル1・3・5・7の四層構造になっています。

次の章で、各座席の席数や割合を見ていきましょう。
レベル1・3・5・7の席数と割合
各座席の名称と座席数は以下のとおりです。
座席の種類 | 名称 | 座席数 | 割合 |
レベル1(1階席) | アリーナ | 4,000人 | 約20% |
レベル3(スタンド2階) | ロアースタンド | 5,000人 | 約25% |
レベル5(スタンド3階) | ミドルスタンド | 4,500人 | 約22% |
レベル5のバルコニー席 | 235人 | 約1% | |
レベル7(スタンド4階) | アッパースタンド | 約6,200人 | 約31% |
レベル6(VIP BOX11室など関係者席) | 約100人 | 約0.5% | |
合計 | 20,033人 |
全体の約3分の1がレベル7(4階席)というKアリーナ横浜。
アリーナ席(レベル1)が当選したら、かなりラッキーですね!
ほかの会場とのキャパ比較
ここで、関東エリアのほかの会場とキャパを比較してみましょう。
会場 | キャパ |
東京ドーム | 55,000人 |
さいたまスーパーアリーナ | 37,000人 |
Kアリーナ横浜 | 20,033人 |
ぴあアリーナMM | 12,141人 |
ららアリーナ東京ベイ | 11,000人 |
トヨタアリーナ東京(2025年10月開業) | 10,000人 |
関東エリアにはKアリーナのほか、ぴあアリーナやららアリが続々とOPENしました。
2025年10月にはトヨタアリーナ東京(TOYOTA ARENA TOKYO)もOPENとなります。
新設アリーナの中ではキャパが大きめのKアリーナ。
音響が良いと評判の会場となっています。
\ アクセスと近辺のおすすめホテルをくわしく解説 /

Kアリーナ横浜の座席表
Kアリーナ横浜の座席表を見てみましょう。
レベル1(アリーナ)の座席表

【レベル1(アリーナ)の列数】
◆縦列:1~40列前後
◆横列:1~150番前後
Kアリーナ横浜は横長の会場です。
縦列は34列目までしかありません。
後方席でも比較的に見やすい会場と言えますね。
横列は150番くらいまであります。
◆1~40番:ステージ向かって左側ブロック
◆41~100番前後:中央ブロック
◆101~150番前後:ステージ向かって右側ブロック
このように分かれています。
Kアリーナは横長なので、端っこのブロックは少々見づらい座席となります。
センステや花道の有無など、アリーナの座席構成はアーティストによってバラバラです。
これまでにKアリーナ横浜で開催されたライブの座席表を見てみましょう。
セカオワ(2024年8月)
SEKAI NO OWARI Kアリーナ 深海
— (@petsuco_eotw) August 10, 2024
座席表です。
アリーナ・それ以外です。
※ネタバレになります!!
みなさん楽しみましょう^ – ^ pic.twitter.com/WE4pyNV0Aw
B’z UNITE#02 (2025年6月)

CDTVライブ!ライブ!(2025年3月)
CDTV ライブ!ライブ! 春の大感謝祭2025
— (@nk_w0w) March 8, 2025
【3/8 3/9 Kアリーナ 横浜 座席表】#CDTV #CDTVライブライブ大感謝祭2025 https://t.co/ivNARX1VaD pic.twitter.com/nAb8hltebU
セントラルフェス(乃木坂46・CreepyNutsなど出演)
CENTRAL MUSIC & ENTERTAINMENT FESTIVAL
— (@ak_am_ak_y) April 5, 2025
Kアリーナ アリーナ座席表 📝#CENTRAL_FEST pic.twitter.com/igZB4ThOst
ME:I(2025年8月)

ME:Iのアリーナ席は5列目が最前列となっています。
横列もライブによっては140番までありますが、こちらは134番までとなっていますね。
The Performance(2024年4月)
The Performance Kアリーナ LEVEL1(アリーナ)座席表✍🏻 #Theperformance #라이즈 #RIIZE pic.twitter.com/4j28cUnvhO
—(@realize_AtoN) April 12, 2024
INI(2025年5月)

IVE(2025年4月)
KアリーナのIVE座席表、アリーナはこんな感じ pic.twitter.com/iVgmV3BSBg
—(@sharpc) April 29, 2025
縦のブロック数は2~3ブロックです。
センステは2つ目のブロックのところにあるので、後方席でも見やすい配置となります。
稲葉浩志さん(2024年7月)
今日のステージ&アリーナ座席ブロック割😅 pic.twitter.com/LlPZ1NV1Wq
—(@Bz178Takmatsu) July 20, 2024
稲葉浩志さんのソロライブ。
レベル1は全ての座席がファンクラブ会員限定のSS席でした。
それだけレベル1は貴重な座席ということですね。
キンプリ(King&Prince) 2023年10月
キンプリ Kアリ アリーナ 構成
—(@mememementaiko_) October 20, 2023
Kアリのアリーナ席横に広すぎて埋もれ多い模様
メンステに面してるブロックはA3A4ブロのみしかも座席めっちゃ少ない pic.twitter.com/7lENYAjmUY
Kアリーナのキャパではめずらしいバクステ有のパターンです。
後方席でも花道やバクステは至近距離の神席でした。
レベル1の前方席はかなりの良席。
一方、段差がないため後方席は前の人に視界が遮られる可能性があります。
厚底の靴などで対策していきましょう。
\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /
レベル3(2階席)の座席表

【LEVEL3(スタンド2階)の列数】
◆縦列:1~29列
◆横列:1~216番
スタンド席(レベル3・5・7)は扇状になっています。
すべての座席がステージに向いているので、見えやすい設計になっているんですね。
縦列は29列目まであります。
中央ブロックの後方には車いす席があります。
横列は216番まであります。
◆1~78番:ステージ向かって左側ブロック
◆79~138番:中央ブロック
◆139~216番:ステージ向かって右側ブロック
このように分かれています。
レベル1とレベル3の間は階段で行き来できる、いわゆる「すり鉢状」になっています。
適度な段差と高さがあるので「アリーナ後方より見やすい」という声が多数ありました。
レベル5(3階席)の座席表

【LEVEL5(スタンド3階)の列数】
◆縦列:1~26列
◆横列:1~240番
レベル5は段差がしっかりある座席です。
ステージ全体が見渡せる座席ですが、高さや遠さを感じる人も多いです。
双眼鏡は必須の座席と言えます。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
縦列は26列目までです。
最前列~数列ほどは「着席指定」の座席になることもあります。
センターブロックの前方はバルコニー席で、関係者の人が座っていることが多いです。
幅が広めで特別仕様のシートなので、とても快適。
チャンスがあれば座ってみたいですよね。
そして、横列は240番まであります。
◆1~68番:ステージ向かって左側ブロック
◆69~172番:中央ブロック
◆173~240番:ステージ向かって右側ブロック
このように分かれています。
レベル7(4階席)の座席表

【LEVEL7(スタンド4階)の列数】
◆縦列:1~28列
◆横列:1~284番
レベル7の最大の特徴は「高さ」です。
高所が苦手な人は注意が必要ですが、ステージ全体の雰囲気や演出を俯瞰で楽しめる座席ですよ。
縦列は28列目までです。
LEVEL5同様、最前列~数列は「着席指定」になっている場合もあります。
横列は284番まであります。
◆1~92番:ステージ向かって左側ブロック
◆93~193番:中央ブロック
◆193~284番:ステージ向かって右側ブロック
このように分かれています。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
ちなみに、レベル2とレベル4には座席はありません。
コインロッカーがレベル4に設置されていますよ。
Kアリーナ横浜のステージの見え方
各レベルからステージの見え方を画像つきでチェックしましょう。
レベル1からの見え方
【レベル1の見え方】
◆中央ブロックは神席
◆横長の会場のため、端っこのブロックは少々見づらい
◆段差なし
◆後方席は厚底靴・双眼鏡推奨
4列目
Harmony 15日 Ringo Jamシート 4列
— (@kyouseuimi) November 20, 2024
Soranji
肉眼と動画の両立をしようとした結果
1番良い所でカメラは明後日の方向へ、、、泣#ミセスハーモニー pic.twitter.com/uH3DFOG6du
右側ブロック3列目

Kアリーナは横長の会場なので、3列目でも端っこのブロックだと少し見づらい印象です。
5列目(花道沿い)
今日のライブも良かった!
— (@mamonippon1980) March 2, 2025
図鑑ツアーの個人的1位はワンダフルワールド。
そして今日はアリーナ5列目の花道沿い!
間近にゆず2人が😳
まさかの娘が悠仁に話しかけられる🥹
最高のライブでした!@yuzu_official #ゆず#ゆず図鑑ツアー pic.twitter.com/nFKcrAudlI
前方席
最後のメンバーが帰っていくシーン
— (@Rena_alphaz_xg) May 26, 2024
ココナの舌ペロを私は見逃さない
KアリーナLevel 1 アリーナからの景色#XG #ALPHAZ #XGALX #XG_1stWORLDTOUR pic.twitter.com/I8BwZnfVzl
前方席はステージが至近距離の神席です。
中央のブロックは余裕で肉眼OKです。
23列目
kアリーナ 見え方
—(@wjdgks_04) March 23, 2024
レベル1 23列 51番
センステまで6人くらいでした!全員肉眼で見れます!ぜひ参考になれば(>_<) pic.twitter.com/fW18Ah9PTj
「23列目、肉眼で見えた」との声。
双眼鏡がギリギリいらないのが23列目あたりだと思われます。
しっかり見たいなら18列目くらいから双眼鏡推奨です。
27列目
Kアリーナ1レベル27列目の見え方
—(@mouse5pal) April 7, 2024
トイレがめちゃくちゃ混むって見たけど、ガラガラで待ち0
帰りも1時間かからず帰れたし、入場も待ち時間なくスムーズだった! pic.twitter.com/JWm0IoAaXf
正面ブロックは後方列でも比較的見やすそうですね。
ただし、レベル1は段差がなく床がフラット。
埋もれる可能性があります。
厚底のくつなどで対策していきましょう。
\ライブは軽い厚底靴で /
32列目
Kアリーナ レベル1 32列目です☺️☺️ pic.twitter.com/OQs5gT10ru
—(@wwwmetu186573) March 23, 2024
ななめのブロックからだとメインステージは遠いですね。
双眼鏡を持っていくと安心できますよ。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
レベル3からの見え方
【レベル3の見え方】
◆段差があるのでアリーナ後方より見やすい
◆肉眼でも見えるが角度によっては双眼鏡推奨
右側ブロック 7列目
先日行ったCreepyNutsのライブの席の見え方を置いておこう
— (@tina67_mahou) August 16, 2025
Kアリーナ レベル3 304ゲート 7列目
演者の顔のパーツがどこにあるかは分かるくらいな席
目線が演者と同じくらい pic.twitter.com/rxLG0Anxv1
「演者の顔のパーツがどこにあるかは分かるくらいな席」
「目線が演者と同じくらい」とのこと。
「双眼鏡なくてもスクリーン見えた」という声がありました。
肉眼でアーティストを見たいなら双眼鏡があると良いですね。
ななめ右ブロックからの見え方 12列目(実質1列目)
🐺Kアリーナ
— (@bouquet8989) March 22, 2025
めちゃ楽しかったぁーー🙌
レベル3 の12列目だったけど 11列目までが無くてスタンド席の最前だった‼️ pic.twitter.com/Z7ibaptne6
Kアリーナのスタンド席は1列目=最前列ではないので、「席に着いたら最前列でビックリした」という声がありました。
正面からの見え方 14列目(実質3列目)
Kアリーナの見え方、ご参考までに!
— (@shiiko_yukker) March 23, 2025
3レベル、座席表と違って12列が最前だった!(しかし12列は関係者席)わたしは14列だったんだけど、めっちゃクリアビューだった!メンバーも米粒ではなく、ちゃんと見えたよ!🐺
(手前に見える謎お立ち台に、ボイさんとサンちゃん来た!) pic.twitter.com/BtZXvEoBWc
「メンバーも米粒ではなく、ちゃんと見えた」といいう声がありました。
また、「12列目(最前列)は関係者席」という情報もありましたよ。
14列目
明日Kアリーナ行く人へ
—(@makoto_57_24) May 10, 2024
こちらは3レベル14列目の景色です。
3レベルで落ちこんでる貴方
3レベルは勝ち組です
尚、7レベル() pic.twitter.com/qYUg9CIXTE
「レベル3は勝ち組」という声がありました。
たしかに、アリーナ後方みたいに埋もれないですし、ほどよい高さがあるので、レベル3は良席といえますね。
ななめ左ブロックからの見え方
22列目
もう最終日だから写真載せていいかな🥺♡
— (@mitty83) November 20, 2024
3level 22列目涼ちゃん側最高でした💚
最後の景色綺麗だったな✨#ミセスハーモニー pic.twitter.com/amhSee1hJR
ほどよい高さからステージ全体が見えています。
場所にもよりますが、レベル3はほどよい段差があって埋もれる心配がありません。
背が低い人や子供でも安心ですね。
レベル5からの見え方
【レベル5の見え方】
◆推しの顔が肉眼でギリギリ見える程度
◆段差あり
◆双眼鏡必須
正面ブロック 3列目
ミーハーな私にとって最高に楽しすぎた3時間だった😭
— (@miiha_onna) March 8, 2025
推し以外の色んなアーティストさんのライブ行ってみたいがこのライブに詰まりすぎてて、、、
個人的に恋のABOが聴けたのアツかった、世代すぎる
Kアリーナレベル5のセンター付近3列目
普通に見やすかった#CDTVライブライブ春の大感謝祭2025 pic.twitter.com/5dbuWiRTf0
少し高さは感じますが、正面ブロックは見やすそうですね。
右側ブロック 8列目
Kアリーナ見え方!
— (@srsrsrh3yaaa) March 13, 2025
レベル5 8列189番でした! pic.twitter.com/X543ENkoga
右側ブロック 18列目
Kアリーナ レベル5 18列 pic.twitter.com/HWxaOmKDks
— (@_54613450) March 12, 2025
正面ブロックと比べると見え方がかなり変わりますね。
また、8列目と18列目では高さが全く異なります。
それだけ急勾配ということですね。
左側ブロック
Kアリーナレベル5思ったよりも見やすい! pic.twitter.com/9SnEJ7Ogm6
— (@chifuyun) May 26, 2024
こちらの写真は5列目くらいかなと思われます。
「思ったより見やすい」という声がありました。
レベル5の座席の感想をまとめると、「レベル5は見やすい」という声が多かったです。
え、てかKアリーナ行ける人羨ましすぎるぞ???Kアリーナ前に行ったけど、まじで引くほど観やすいし最高です。ミスチルファン、行ける人みんな応募しな。
— (@suzu_children) August 26, 2024
レベル5でこの見え方やからね!?!?普通にバグやろ!!! pic.twitter.com/J4j6yz0x7J
一方で、もっとも端っこのブロックはステージまでの角度や遠さは否めません。
Kアリーナレベル5の1番端っこからの景色はこちらです
— (@Wk7Ul) August 16, 2025
双眼鏡ないと見えません(視力0.01ない) pic.twitter.com/4fbqdOxMaY
「双眼鏡ないと見えません」との声がありました。
双眼鏡の準備を忘れないようにしましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
レベル7からの見え方
【レベル7の見え方】
◆双眼鏡は必須
◆遠さにくわえて高さもある
◆段差あり/急勾配
中央ブロック 5列目
そういえば!
— (@suda41488929) March 9, 2025
generationさんたちの動画OKのときに撮りました!
見え方はこんな感じ!
kアリーナ
レベル7
五列目真ん中らへん
#CDTVライブライブ大感謝祭2025 pic.twitter.com/GGfZ2yYX1r
かなり高さがありますね。
遠くから見ているというより、斜め上から見ている感じです。
右側ブロック 14列目

左側ブロック 28列目

「高所恐怖症は傾斜がコワイ」という声。
〜ザパフォレベル7の民へ〜
— (@agetatesakufuwa) March 26, 2025
そろそろ座席発表ですがKアリーナレベル7の見え方はこんな感じです。見て下さい。崖です。エレベーターないです。登山です。座りましょう。滑落します。 見えません。来ません。人権ないです。でも、どこよりも一体感あります!楽しみましょう!pic.twitter.com/ElCOh029kn
「崖です。エレベーターないです。登山です。座りましょう。滑落します。 見えません。来ません。人権ないです。でも、どこよりも一体感あります。」との声。
中央ブロック 最後列
私、他の推しでKアリーナのレベル7いっちばん後ろ体験したことあるからそれよりはどの席でも近い気するから大丈夫です^^
— (@yume_rima_) May 25, 2024
参考程度にレベル7最後尾の写真どうぞ^^ pic.twitter.com/97eM2TR47w
レベル7は遠いと言うよりも「高い」という印象ですね。
遠くて高いのは否めませんが、俯瞰でステージを見ることができる座席です。
(参考)Kアリーナレベル7の見え方メモ
— (@Shiny412) June 8, 2025
・ステージ上の人は45度〜位の角度で見えるよ。レベル7を実感できる角度だよ。
・双眼鏡使わないと「誰か分かんないけどなんか動いてる」位の小ささだよ。
・双眼鏡は14倍でも視界の3分の1〜半分位の大きさだよ。12倍だともっと小さいよ。
レベル7は双眼鏡がないと「何かが動いてる」程度しか見えないという声がありました。
全体の3分の1をしめるレベル7。
双眼鏡は必須。
忘れずに持って行きましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
【各レベルからステージの見え方まとめ】
レベル(階層) | 名称 | 特徴 | 視界の傾向 |
レベル1 | アリーナ | ・ステージ至近 ・後方列は前の人で視界が遮られる | ・前方なら抜群 ・後方なら双眼鏡必須 |
レベル3(2階席) | ロアースタンド | ・床に適度な段差 ・アリーナ後方より見やすい | ・高評価多し |
レベル5(3階席) | ミドルスタンド | ・段差しっかり ・バルコニー席は快適 | ・「映画館みたい」との声も |
レベル7(4階席) | アッパースタンド | ・全体を俯瞰できるが双眼鏡は必須 ・高さがあるため高所が苦手な人は要注意 | ・感想は人それぞれ |
Kアリーナ横浜は座席の場所によって見え方が大きく変わります。
レベル1は神席、レベル3はほどよい段差があって見やすい、レベル5とレベル7は高さがある座席です。
また、Kアリーナは音響にこだわった会場です。
実際にライブに行った人も「音が良かった」という感想が多いですよ。
ステージ全体や演出、音を楽しむのもいいかもしれません。
\ おすすめ双眼鏡6選 /

Kアリーナ横浜のバルコニー席ってどこ?どんな席?見え方も!
バルコニー席について見てみましょう。
バルコニー席の場所はどこ?
バルコニー席はレベル5(3階席)の中央ブロックにあります。
1列目~3列目までがバルコニー席です。

バルコニー席ってどんな席?
◆座席の場所はレベル5(スタンド4階)の中央ブロックの1列~3列
◆劇場用のイス採用(映画館みたい)
◆高級感あふれる専用ロビーを備えたVIPエリアも存在
◆通路が広い
◆正面ブロックなのでステージが見やすい
Kアリーナ Level5 バルコニー席の景色です。(ズームなし)
— (@nachin_poyo) October 17, 2024
まず座席がふっかふか座り心地が映画館。そんで通路も他の席より広い!✨
全体が見渡せてて真ん中で視界も広く、大満足でした!!!🥰#Kアリーナ#バルコニー席#ミセスハーモニー pic.twitter.com/oW1uWxDL3G
「座席がふっかふかで座り心地が良い」との声がありました。
シートの赤色が高級感たっぷりですね。
モナリザの横浜最終日に当選したわけなんだけども、Kアリーナにはバルコニー席なるエリアがあるのね🔆
— (@rabit_Tman) May 11, 2024
どうやら着席指定のエリアっぽいから、ファミリー席はここかもね💡
って個人的にはベストな場所なんだが!音響も良いみたいなので尚更楽しみ‼️
#ado
#Adoモナ・リザの横顔 pic.twitter.com/n1h8yNcqx8
バルコニー席の席数は?
◆バルコニー席の席数:235席
◆列数:3列
◆横ブロック:5つ
バルコニー席は全体の座席の1%ほど。
超レアな座席となります。
関係者が座る席でもあるので、たまたまこの座席が当たると超ラッキーですよ。
バルコニー席からのステージの見え方
中央ブロック 2列目
Kアリーナバルコニー席
— (@matsucono) December 18, 2024
ほぼ真ん中こんな感じです
ZEDDのとき参考になれば!!! pic.twitter.com/M1UJTmIPcU
右側ブロック 最前列

左側ブロックから
.
— (@___10042514___) July 12, 2025
2024.10.10 K アリーナ Lv.5 バルコニー席より
♫ Feeling
最後を飾った Feeling での会場の一体感と
天井からのりんごの紙吹雪が素敵すぎた 🫧
盛大で儚さも感じられるようなラストで最後まで
音楽に没入できた Harmony 公演だったな~ 🪄
#MGAonHarmony pic.twitter.com/MxLjDS01CG
バルコニー席は正面ブロックなので、ステージ全体が見やすいですね。
大型スクリーンはバッチリ見えます。
ただ、遠さは否めないのでアーティストの表情や演奏をしっかり見たいなら、双眼鏡は必須
ライブによりますが、バルコニー席は着席指定というケースも多いようです。
Kアリーナの着席指定はこのバルコニー席っぽいね
— (@ryo_jrock) January 19, 2024
正面でめちゃくちゃ見やすそう#BUMPOFCHICKEN #ホームシック衛星2024 pic.twitter.com/sTlCuKhQRW
Kアリーナ横浜の着席指定席ってどこ?見え方も調査!
着席指定の座席について見てみましょう。
着席指定席の場所
着席指定席はレベル5とレベル7の最前列~数列
というケースが多いです。
ライブによって、最前列のみが着席指定の場合もあれば…
アルルBOX席:レベル5バルコニー
— (@a_kagari001) February 11, 2025
アルルSS席:レベル1(アリーナ)最前方エリア
アルルS席:レベル1(アリーナ)前方エリア
S席:レベル1(アリーナ)、レベル3
S席着席指定:レベル5最前
A席:レベル5・レベル7
ざっと書くとこんな感じ?
シートマップ | Kアリーナ横浜https://t.co/lRAem8jbMI pic.twitter.com/u4LrKiR8ap
レベル5の3列目で着席指定だったという場合も…
本日の、着席指定で5levelのバルコニー3列目だったのですが…。
— (@yu3ka9zu) March 2, 2025
最前列が、関係者でした…😳
最後にスタッフがお声かけしてて、なんで最初に退場なんだ?
と思っていたら、井手さんで気がつきました…🫢
スタッフが丁寧に対応していた人が…ある方(憶測)
#ゆず #ゆず図鑑ツアー追加公演 pic.twitter.com/0dAGUIqAWG
セカオワは15列目でも着席指定だったようです。(レベル5)
深海Kアリーナ着席指定席5レベル15列
— (@gossamer_years) August 12, 2024
fcリセール#深海 pic.twitter.com/blB1zRqpik
レベル7は最前列のみ着席指定というケースが多かったです。
28年間続けてくれて、見つけてくれてありがとう。
— (@waon_bump) February 11, 2024
Kアリーナのレベル7の2列目めちゃ高くて怖かったけど見晴らし良くて感動した!(一列目は危険なので着席指定)
#ホームシック衛星2024 pic.twitter.com/1eIHy5ktng
日向坂46
— (@toshi_idol) December 10, 2023
HappyTrainTour2023 追加公演
12/10(日) Kアリーナ FC先行当選🎫
7レベル 3列(最前列着席指定) 6x番台で参戦#HappyTrainTour2023 #日向坂46 #Kアリーナ pic.twitter.com/yACFLrfVZH
着席指定の座席位置はライブによりけりといったところです。
着席指定席からステージの見え方
【着席指定席からの見え方】
◆場所によっては視界を遮るもの(柵など)があるかも
◆双眼鏡必須
レベル5

「今までと見え方が全然違う」との声がありました。
着席して観るのと、立って観るのとでは雰囲気が違って、それもまた楽しいですね。
レベル7 最前列
Kアリーナ7level 3列(最前)着席指定の私の目線
— (@xxxai0323xxx) October 31, 2024
マジでKアリーナの設計士出てこいよ😇
(撮影可の公演です) pic.twitter.com/RqyV5X8pKP
目線にちょうど柵がかかり、ステージが見えづらくなっていますね…。
レベル7 最前列
Kアリーナ、レベル7の一列目は着席指定だから立てない、、、。
— (@ma_gods) August 17, 2024
丁度目線の高さに手すりがある。。
邪魔。。。#Kアリーナ#THEALFEE #THEALFEEデビュー50周年
こちらも「手すりがジャマ」という声です。
レベル7の5列目

5列目くらいまでになるとステージは見えます、逆に最前列の方が見づらくなっています。
Kアリーナ横浜の双眼鏡倍率
ビックカメラさんが伝授している、座席ごとの双眼鏡倍率は以下のとおりです。
/
— (@biccameraE) November 8, 2024
Kアリーナでのイベントが
決まったファンの皆様へ🕺🏻🎤
\
双眼鏡選びにご参照ください🎶
LEVEL7から見るなら12倍以上👀
他会場 の双眼鏡選びの目安はコチラ👇
🔗https://t.co/l05JrKXQOg
※座席・通路はイベントにより異なる場合がございます。お問合せの上、お出掛けください pic.twitter.com/ZOD2q7PVzd
座席 | 双眼鏡の倍率 |
レベル1 | 4~6倍 |
レベル3 | 8~10倍 |
レベル5 | 12倍以上 |
レベル7 |
レベル1の前方席は双眼鏡不要。
18列目以降と端っこのブロックはステージから約20m以上離れるので6倍の双眼鏡がオススメです。
レベル3は肉眼でも見える距離ですが、8~10倍の双眼鏡があると安心です。
レベル5やレベル7は距離や高さがあるので、倍率高めのものがオススメです。
12~15倍くらいのものですね。
ただ、20倍まで大きくなると、重かったりブレやすいので注意が必要です。
座席の場所は会場に入らないと分からないことが多いですよね。
今後もライブに参戦予定なら、
10倍または15倍の双眼鏡が重宝します。
\ 10倍双眼鏡のおすすめはこちら /
\ 15倍双眼鏡のおすすめはコレ /
別記事でおすすめの双眼鏡をくわしく解説しています。
参考にしてくださいね。
\ おすすめの双眼鏡を紹介 /

Kアリーナ横浜のキャパ・座席表・見え方まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、Kアリーナ横浜のキャパや座席表、各座席からステージの見え方を調べてみました。
◆Kアリーナ横浜のキャパは約20,000席
◆音響と視界設計にこだわった最新アリーナ
◆全席ステージ正面を向く扇形配置で、レベル3は特に高評価
◆どのレベルも一長一短ありますが、双眼鏡や席の選び方次第で、きっと“推し”を間近に感じるライブ体験ができますよ!

最後までお読みいただきありがとうございました。
\ ライブは軽くて疲れない靴で参戦 /


\ 持ち物リストをチェックして安心の参戦準備 /

