【大阪城ホール】キャパ・ライブ座席表・見え方(アリーナ・スタンド・BOX席・立見席)

当サイトのリンクには広告を含むものがあります



大阪城公園にある大阪城ホール

大阪城と同じ素材の石垣を使っているので、周囲の景観をマッチしているステキな会場です。







大阪城ホールはコンサートやスポーツの会場としてよく使用されているので、おとずれたことがある人は多いのではないでしょうか。





今回の記事では、

◆大阪城ホールのキャパ
◆大阪城ホールの座席表
◆アリーナ席やスタンド席からステージの見え方

という内容でお届けしたいと思います。




ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

大阪城ホールのキャパ(収容人数)


大阪城ホールのキャパは約16,000人です。




大阪府のほかのライブ会場とキャパを比較してみましょう。

◆京セラドーム大阪 55,000人
◆ヤンマースタジアム長居 50,000人
◆万博記念公園 東の広場 50,000人
◆万博記念公園 もみじ川芝生広場 30,000人
大阪城ホール 16,000人
◆Asue(アスエ)アリーナ大阪 10,000人






大阪には、京セラドームやヤンマースタジアム、万博記念公園などの大きな会場があります。

それらと比較すると収容人数は少なく感じますが、十分大きな会場と言えますね。










大阪城ホールはJR大阪環状線の大阪城公園駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力です。

2017年6月にOPENしたJO-TERRACE(ジョーテラス)という商業施設でひと休みできるのもうれしいポイントです。


\ こちらもよく読まれています /





大阪城ホールの座席表



大阪城ホールの座席表について見てみましょう。

アリーナ席の座席表



アリーナ席の座席構成はアーティストによって異なります。

過去に大阪城ホールで開催されたライブのアリーナ席の座席表を見てみましょう。


メインステージのみのパターン


ミセス(Mrs.GREEN APPLE)

出典:X





セカオワ(SEKAI NO OWARI)




岩田剛典さん




ヨルシカさん






小沢健二さん






human bloom

↑ブロックがAから順番に並んでいない変形パターンもあります。





メインステージに花道がついているパターンもあります。

メンステ+花道のパターン


稲葉浩志さん





一番多いのは、メインステージに花道とセンターステージがついているパターンです。

メンステ+花道+センステのパターン


Vaundy(バウンディ)




超特急




バンプ(BUMP OF CHICKEN)





EXILE THE SECOND




BLACK PINK



センターステージのパターンもありますね。

センターステージのパターン


マイヘア(My Hair is Bad)


\ 充電切れに気をつけてね /





スタンド席の座席表



大阪城ホールのスタンド席は、アリーナをぐるっと囲む形でAブロックからNブロックまであります。

出典:大阪城ホール公式HP



前方にステージが設置される場合、上の画像の左側(J~Lブロック)側に設置されます。





スタンド席の座席はざっくり上段と下段に分かれていて、列の数は…

◆下段:1列目~12列目
◆上段:13列目~22列目

となっています。




具体的な座席の位置が気になる人は、大阪城ホールの公式HPでチェックしてみてくださいね。

>>大阪城ホールの公式HPはこちら<<



大阪城ホールのステージの見え方



各座席からのステージの見え方をチェックしていきましょう。

アリーナからの見え方




4列目



5列目前後




6列目

出典:X




8列目

出典:X








A6ブロック




15列目




B2ブロック






前方席(ディズニーオンアイス)





Cブロック10列目




中央あたり







後方席




後方席




後方席




アリーナ席は段差がないので後方席だと埋もれてしまいます

身長が高い人が前にいると見えない可能性が高いので、厚底の靴などで対策していきましょう。





\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /



\ こちらもよく読まれています /



\ 双眼鏡の準備も忘れずに /






スタンド席からの見え方


スタンドA(6列目)

出典:X




スタンドA(20列目)



スタンドB







スタンドC(1列目)




スタンドC(5列目)




スタンドC(7列目)

出典:X





スタンドD(9列目)




スタンドD(11列目)






スタンドE(4列目)




スタンドE(7列目)





スタンドF(1列目)

出典:X




スタンドF(6列目)

出典:X





スタンドF(28列目)

出典:X




スタンドG(1列目)




スタンドG(1列目)




スタンドG(9列目)






スタンドH(2列目)




スタンドH(9列目)




スタンドH(17列目)




スタンドI(会場横使いVer.)




スタンドK




スタンドK(うしろから3列目)



スタンドM





スタンドN(1列目/注釈付き座席)




スタンドN(18列目)





スタンドN





スタンドN





スタンドだと「A・G・H・Nブロックが見やすい」という情報がありました。




どこが見やすいというのは主観にもよります。

「正面からステージ全体を見たい」という人はC~Eブロックが見やすいと思いますよ。




いずれにしてもスタンド席は双眼鏡が必須です。

持って行くのを忘れないようにしましょう。


\ 双眼鏡の準備を忘れずに /




BOX席(ボックス席)ってどこ?どんな感じの座席?


BOX席は、AブロックとNブロックの間の前方にあります↓↓




会場を横使いにして、Gブロック・Hブロック側にステージが設置された場合は正面の座席となります。


また、横使いのためステージまでの距離も近いので超良席と言えますね。



BOX席




BOX席




BOX席




BOX席



BOX席は座席がフカフカ。

関係者も座る特別な座席ですね。

こちらの座席が当たった人はとてもラッキーですよ。




立見席からの見え方

立見席




立見席

出典:X




立見席


立見席は「整理番号順の入場」となっていることが多いです。



スタンド席のうしろということと、段差がないということもあり「見えない」と感じる人が多いのも事実ですね…

折りたたみ式の台があれば便利」という情報がありました。



\ 待ち時間にも使えるよ /





センターステージの見え方


アリーナEブロック10列目から




アリーナFブロック後方から




スタンドC(11列目)

出典:X






スタンドJ(3列目)

出典:X





スタンドL





スタンドM

出典:X












大阪城ホールはセンターステージのパターンも多いようです。

センターステージのパターンだとキャパも増えてチケットゲットの確率も上がります。

どこの座席からも見やすくなるのは嬉しいですよね。





トロッコの見え方


THE BOYZ





ベリーグッドマン




AAA(ファンミ)




お笑いフェス「LIVE STAND」 


親子席からの見え方


親子席は「着席指定」であることがほとんどです。


ヒゲダン







\ 双眼鏡の準備を忘れずに /



まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、大阪城ホールのキャパや座席表、ステージの見え方をまとめてみました。





座席配置は当日まで分からないことが多いですが、SNSなどでだいたいの予想がつきそうですね。

参考になったようでしたらうれしいです!



ナナ

最後までお読みいただきありがとうございました。


  • URLをコピーしました!
目次