「横浜アリーナ(横アリ)のアリーナ席ってどんな感じ?」
「スタンド席でもステージは見える?」
「キャパってどれくらいあるの?」
横アリライブに参戦する人は気になるところですよね。
今回の記事では、
◆横浜アリーナのキャパ
◆座席表
◆ステージの見え方(センター席・アリーナ席・スタンド席)
◆立見席・親子席・スイートボックスについて
など、分かりやすく解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。
\ おすすめホテルはこちら /

\ 駐車場の予約はこちらから /
横浜アリーナ(横アリ)のキャパと座席構成
横浜アリーナのキャパや座席構成を見てみましょう。
横アリ全体のキャパ
横アリのライブキャパは約12,000人~17,000人
となっています。
関東圏のほかの会場とキャパを比較してみましょう。
会場 | キャパ |
さいたまスーパーアリーナ | 22,500人 |
Kアリーナ横浜 | 20,033人 |
横浜アリーナ | 17,000人(最大) |
有明アリーナ | 15,000人 |
国立代々木競技場第一体育館 | 12,934人 |
ぴあアリーナMM | 12,141人 |
ららアリーナ東京ベイ | 11,000人 |
横アリのキャパは座席構成によって異なります(詳細は後述します)。
もっともキャパが大きい座席構成の場合、横アリのキャパは約17,000人。
埼玉のたまアリ、神奈川のKアリーナ横浜に次いでのキャパとなります。
一方でもっともキャパが小さい座席構成の場合は約12,000~13,000人。
「ぴあアリーナMM」や「ららアリーナ東京ベイ」などと同じくらいのキャパです。
前方にステージが設置される座席構成の場合は、横アリは見やすい会場と言えるのではないでしょうか。
横アリの座席構成
公式サイトに掲載されている座席構成は以下の3パターンです。



一番キャパが大きいのはセンターステージ(中央パターン)の場合ですね。
前方にメインステージが設置される場合と4,000~5,000人ものキャパの違いがあります。
横浜アリーナの座席の呼び方は少しかわっていて、「アリーナ席は1階ではない」んです。
横アリでは「センター席」がいわゆるアリーナ席(1階席)なんですね。
横アリのアリーナ席は喜んじゃいけないんだったわ(笑)アリーナ席は、アリーナじゃないんだった‼️
— (@usakoritan) September 5, 2024
センターなのだよ‼️センター‼️(笑)
そして横アリのアリーナ席は、いわゆる2階スタンド席にあたります。
センター席からアリーナ席は階段状になっています。
その上が2階スタンド席、これがいわゆる3階スタンド席にあたります。
座席の呼び名が一般的な会場より一段ずつズレているような感じですね。
横アリでの呼び方 | 一般的な座席の場所 |
センター席 | アリーナ |
アリーナ席 | 2階スタンド席 |
スタンド席 | 3階スタンド席 |
横アリの座席別キャパ
横浜アリーナの座席の種類は…
で構成されています。

座席別の席数を見てみましょう。
座席の種類 | Aパターン(縦長) | Bパターン(横長) |
センター席 | 3,114人 | 2,970人 |
アリーナ席(2階) | 5,498人 | 4,933人 |
スタンド席(3階) | 3,271人 | 3,086人 |
スイートボックス | 140人 | |
立見席 | 1,420人 | 1,348人 |
合計 | 13,443人 | 12,477人 |
横浜アリーナの座席表
横アリライブの座席表はアーティストによって異なります。
過去に開催されたライブの座席表をくわしく見てみましょう。
センター席(1階)の座席表
UVERworld(メンステのみ)
UVERworld
—(@8_a_r_u_w_8) December 20, 2023
横浜アリーナ
横アリ
座席
座席表
バクステ無し
色分け = リストバンドの色
■→照明・PA pic.twitter.com/gRft0fVZ1J
乃木坂46(メンステのみ)
乃木坂46アンダーライブ 横浜アリーナ
— (@tensei_ume) September 29, 2023
センター席 座席表
※拾い画です。#乃木坂33rdSGアンダーライブ#乃木坂46 pic.twitter.com/reg75VQkeq
なにわ男子(メンステ+花道+センステ)
横アリ構成、センター後方、ほぼ埋もれやんwwwwwwwwww pic.twitter.com/z8z1dZatfo
— (@kt_yn_02280810) July 23, 2025
BEAT AX(メンステ+花道+センステ)
BEAT AX座席表🦊💕#BEAT_AX #ENHYPEN#엔하이픈 #横浜アリーナ pic.twitter.com/Cxqy791aRr
— (@EN_12120624) January 16, 2024
Vaundy(メンステ+花道+センステ)
今日の横浜アリーナ センター席 座席表です💺
— (@Renc_on) December 1, 2023
真ん中くらいまで花道あり
端っこは60番まで
上手1番〜下手60番
#Vaundy #Vaundy_replica pic.twitter.com/L9QMySjOVo
ENHYPEN(メンステ+花道+センステ)
BEAT AX座席表🦊💕#BEAT_AX #ENHYPEN#엔하이픈 #横浜アリーナ pic.twitter.com/Cxqy791aRr
— (@EN_12120624) January 16, 2024
SUPER EIGHT(メンステ+花道+センステ)
横アリ構成#超アリーナツアー#SUPEREIGHT pic.twitter.com/9dSKRzcaXQ
— (@sho_storm45k) October 8, 2024
≠ME(メンステ+センステ+バクステ ※花道なし)
ノイミー横アリセンター席の座席表ありました pic.twitter.com/BetX2dMlk4
—(@cafemoca_17) July 15, 2024
アンジュルム(メンステ+花道+センステ) ※2025年
今日の横アリ
— (@Rena_Chronicle) June 18, 2025
センター席座席表 pic.twitter.com/GLBIth5dNi
Aパターンの場合のブロック数・列数は…
◆縦のブロック数:3~5ブロック
◆縦の列数:60列ほど
◆横のブロック数:3~4ブロック
◆横の席数:50~60番ほど
となっています。
会場を縦使いするAパターンの場合、後方席は埋もれる可能性が高いです。
双眼鏡はもちろん、厚底の靴での参戦をおすすめします。
\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /
小田和正さん(変形)
小田和正さんライブ、横浜アリーナの座席表です。 pic.twitter.com/Av4vS9LuSR
— (@dale_no_shippo) August 1, 2023
ナイトメア(メンステのみ)
この画像見る限り
—(@masaXXVI) October 14, 2019
メアの横アリは縦で使うAパターンではなく
横で使うBパターンで確定だね。
普段関係者席で使うロイヤルボックスが真下にあるからね
半分近く潰してるし
横なら10000くらい動員あれば
見栄え上は埋まるだろう
動員力見て運営もよく考えたよねとも思う。#ナイトメア#再惡#横アリ pic.twitter.com/ifzK8bXj98
アンジェルム(変形) ※2024年
アンジュルム 横浜アリーナ
— (@ilyn0715) June 21, 2023
センター席座席表 pic.twitter.com/NdqiQTUYsk
Bパターンの場合のブロック数・列数は…
◆縦のブロック数:3ブロックほど
◆縦の列数:40~45列ほど
◆横のブロック数:3ブロック
◆横の席数:60番ほど
となっています。
会場を横使いするBパターンの場合、中央席は見やすい一方、端っこの座席は見にくい配置となります。
前方席だったとしても、双眼鏡があったほうが安心ですね。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
aikoさん(メンステ+花道)
センター席の座席表載せておきます!
— (@daiwo_xoxo) February 17, 2024
横アリ5回目にして初めてのセンター席ですが、他会場のアリーナ席より座席の間隔が広くて快適って感じ pic.twitter.com/h6d37Ylbzf
ラルク(L’Arc〜en〜Ciel)
過去の横アリの座席表見てるけどどう考えてもアプグレ倍率やばくない?😇😇😇 pic.twitter.com/uWUaaraxw5
—(@chokomeeee) March 4, 2024
三代目J SOUL BROTHERS
三代目 横アリ 座席表来た‼️
—(@7Re4gtytHlt4L9G) March 16, 2023
ちょっと字が小さくて分かりずらいなぁ💦LIVE楽しみだなぁ〜💕︎💕︎
見えやすいと良いな、、。 pic.twitter.com/y5GlRgFvXW
ステージが中央に配置されるパターンは、どこの座席に当たっても見やすいです。
曲によっては「背中しか見えない」ということもありますが、普段は見れない角度から推しが見れます。
そういった部分も楽しめるといいですね。
アリーナ席(2階)の座席表
横アリの2階席(アリーナ席)はセンター席をぐるりと囲むようにA~Fブロックがあります。

A~Fのすべてのブロックで、縦列は22列まであります。
11列目と12列目の間には通路がありますよ。
横列はブロックによって65~86番までとなっています。
ブロック | 列 | 番号 |
Aブロック | 1~22列 | 1~65番 |
Bブロック | 1~86番 | |
Cブロック | 1~86番 | |
Dブロック | 1~65番 | |
Eブロック | 1~86番 | |
Fブロック | 1~86番 |
会場を縦使い(Aパターン)にする場合はE・Fブロック側に、横使い(Bパターン)にする場合はDブロック側にステージが設置されます。
スタンド席(3階)の座席表
3階から4階にかけて、階段状に配置された座席です。
東・西・南・北の4つのブロックに分かれています。

東西南北すべてのブロックで、縦列は10列まであります。
5列目と6列目の間には通路がありますよ。
横列はブロックによって125~152番までとなっています。
ブロック | 列 | 番号 |
東ブロック | 1~10列 | 1~152番 |
西ブロック | 1~125番 | |
南ブロック | 1~125番 | |
北ブロック | 1~144番 |
スイートボックス席の座席表
アリーナ席Aブロックの上、スタンド席西と南ブロックの間にあるのが「スイート・ボックス」という座席。
フロアーは3階席に位置します。

列数は2~3列のみ。
応接とテレビが入った個室とバルコニー状の座席がセットになっています。
特別感のある座席ですね。
関係者が座ることが多いようですが、一般の人も当選することがあるようです。
本日も2公演横アリ
— (@nikkimatamafuka) March 28, 2025
初スイート
応接間付き
(BOXは入ったことあるが、椅子がBOXより豪華)
隣が見学席で妙にドキドキしてる#Aぇgroupdna pic.twitter.com/9X51YvNns3
横浜アリーナのステージの見え方
それぞれの座席からのステージの見え方を見てみましょう。
センター席(1階)からの見え方
最前列
本公演最終日最高に楽しすぎた〜❤️❤️😆
— (@inachoco1717) February 24, 2025
友達がまさかの1列目を当ててくれて、ファンになった年代MCの際に圧をかけてくれたおかげで悠仁に話しかけてもらえてモニターに映った✨😍
しかも悠仁に念願のお花をもらって初めて悠仁にも触れられて夢のような時間やった😭悠仁大好きだぁ〜💕💕#ゆず#図鑑 pic.twitter.com/iF9dKp5AOo
9列目
セトリやばすぎー!✨
— (@Vivikogt18) December 21, 2021
センター9列目もめちゃ近いー!😆
今日は本当におめでとうございますTAKUYA∞🥳
UVERworld
TAKUYA∞
横アリ むげ誕 夜公演 pic.twitter.com/wPsBc9wEk5
14列目
3/8BEAT AX横アリ座席見え方
— (@ax20go) March 8, 2025
センター14列36〜44番辺り
今回センステないです pic.twitter.com/PlXHVCgad0
Cブロック相当(9ブロック)6列目
初期メン 横アリがもうすぐみたいなので、
— (@amu_amu_123_) June 4, 2025
他界隈現場ではありますが自分がこれまで経験した横アリ座席の見え方貼っときます!少しでも参考になれば🙇♀️
初期メン担の皆様楽しんで〜❤️💚
センター↓↓ pic.twitter.com/pZp0dAJAgq
中央あたり
横アリお疲れ様!
— (@tetsutetsuF) July 16, 2024
本当に素敵なコンサートだったよ♫
夜公演の秘密インシデントの時、奇跡的になつみんのパフォーマンスを目の前で(センター席なので正確にはなつみんより下にいたけど)観れたし、レスももらえて最高の時間を過ごせた✨
また1つ素敵な想い出をくれてありがとう!#エゴサなつみん pic.twitter.com/UDzYXFPDju
44列目
横アリ センター席44列
— (@RIO6648394) April 4, 2023
背が低いと普通に埋もれちゃうかも
3月のちゃんみなLIVE💎 pic.twitter.com/NmDX0Nu0pS
センター席は段差がないので、中央~後方席は埋もれる可能性が高いです。
双眼鏡はもちろん、厚底の靴などで対策しましょう。
\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /

アリーナ席(2階)からの見え方
ステージ構成Aパターンの場合、正面はBブロックとCブロック。
ステージまでの距離は遠いですが、演出全体が見える座席です。
ステージサイドはEブロックとFブロック。
真横から見る形ですが、ステージまでの距離が近く、センター席並みのこともあります。
ほどよい段差があるので、「センター席の後ろよりも2階アリーナの方が好き」という人も多いですよね。
背が低いので
— (@zenobi51) April 22, 2019
横アリはスタンド席がいいな…
Aブロック7列目
オニュの2日目に行ってきました🎵
— (@kim_iyo) February 16, 2025
前日のピニ3階席と違ってアリーナ7列目だった❗横アリの座席表記忘れててアリーナ7列ぅ❗ってよくよく考えたらアリーナはセンターと言うんだったわ(笑)トロッコ来たときは近くで見えました❤
オニュが楽しそうでなにより💓 pic.twitter.com/alYVLPZXrC
「トロッコ来たときは近くで見えた」
Bブロック5列目
横アリかる〜いレポ③
— (@orizuru_1790073) March 18, 2019
アリーナ席Bの39番5列目はステージは遠いが全体がよく見えた
娘はセンター席Jだったがセンターの一番後ろで身長が低いせいもあって全然見えなかったそうだ
欲を言うなら画面をもっと中央に欲しかった
小さいんだよね
画面は3つ
2の大画面はメンバーはあまり映らない pic.twitter.com/oipahnfV22
「ステージは遠いが全体がよく見えた」
Bブロック10列目前後
横アリFF14ライブはこのくらいのど正面感
— (@dizzy_USG) September 25, 2024
背がちっこいのでライブはアリーナ前列以外ならスタンドが好き。
良席。 pic.twitter.com/OBzEJVHMkq
「背がちっこいのでライブはアリーナ前列以外ならスタンドが好き」
Cブロック15列目
2ヶ月ぶりに横浜アリーナきたのでライブ後撮影可だったのでノイミーで見た景色を撮ってみた!
— (@lightning_0624) September 29, 2024
今日のLiSAの座席がノイミー昼公演とほぼ同じ景色だった! pic.twitter.com/fSRHZ67MVu
Cブロック
わかる!
—(@061792Kazukazu) January 8, 2024
嵐のライブを経験してる身からすると、会場の一体感は多幸感を増幅する。
国民的と言われるようになるには、必須だと思うの〜
世界を狙ってるなら尚更ね!
海外のファンを知ってる彼らなら日本の大人しいファンは物足りないかも。
トラジャは声聞かせてって一生懸命煽ってるよ😊
昼のお土産↓ pic.twitter.com/kzsrZ8WqlZ
Cブロック
横アリ🍸SWEET🧡はセンターのアリーナ席。アリーナ(横アリは2階がアリーナ)めっちゃ揺れてた🤣遠かったけど会場全体の盛り上がりを感じられて良かったー。アイスクリーム🍧以来のデートで結構コールの感覚が鈍ってたw
— (@ume_shirt) September 28, 2024
明日はセンター席ではしゃぎます😁#LiSA#LiSAカクテルパーティー🍸#SWEET🧡 pic.twitter.com/Y5MXjjOqz3
Dブロック
先月、竹内まりやさんの横アリ。
— (@Ikimonogkari_mt) July 14, 2025
Dからの見え方です。
いきものがかりの時、ご参考に😊#いきものがかり#横浜アリーナ pic.twitter.com/vQudB731pq
Dブロック16列目
横浜アリーナって、アリーナ席のことをセンター席っていうのか!アリーナ16列って前から16列目ぢゃないのね。 pic.twitter.com/1qEE1qzk
— (@tanudon81) November 19, 2011
Dブロック18列目
横アリの座席ややこしいので注意!
— (@m09_shoot) May 21, 2025
バディーズのライブ行く人とかアリーナ当たりますようにじゃなくてセンター当たりますようににしといた方がいいよー!
⚠️前に行った横アリ座席見せます
私が座ってるところがアリーナDブロの18列目
少し下に見えるのがセンター席… pic.twitter.com/HdrkFj1N12
Eブロック4列目
横アリ、ステージ脇のアリーナEブロ4列目の写真もあったわ
— (@cacao_skswan) December 23, 2024
一見見切れ席っぽいアリーナEブロFブロの前方の方がセンター席後方よりもステージ近くて良きですぞ
この時ステージサイドがブロックの前まで延びてたから一部メンバーすぐ近くまで来て良かったわ pic.twitter.com/TyWtaLjrRg
「アリーナEブロFブロの前方の方がセンター席後方よりもステージ近くて良き」
Eブロック19列目

Fブロック最前列
正面がセンター最前列🤣
— (@yuni0331) September 29, 2024
アリーナと言いながら、最前
暇つぶしといい、ライブの席といい
これでスプリンターズS当たったら、帰り事故るね😰 pic.twitter.com/hHW1NyhBeC
Fブロック13列目
横アリ 横浜アリーナ 座席 見え方
— (@dbzks2s) January 13, 2024
今回のBeatAxステージ構成がAパターン説出てきているのでぜひ参考にしてください🥲
アリーナ席 F8扉 F13列 70番台
ステサイで当選したのですがしっかり肉眼で見えました🥹 pic.twitter.com/cjJ3avMz80
「ステサイで当選したのですがしっかり肉眼で見えた」
正面ブロックのBやCの場合、肉眼で見えないことも多いです。
双眼鏡を持って行くのを忘れないようにしましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
スタンド席(3階)からの見え方
ステージ構成Aパターンの場合、正面は北スタンドと西スタンドです。
ステージまでの距離は遠いですが、演出全体が見える座席です。
そして、ステージサイドは東スタンドと南スタンド。
真横から見る形なので、センター席後方やアリーナ席の正面よりステージまでの距離が近い場合もありますよ。
北スタンド9列目
横アリ見え方です!!
— (@l0__v2) March 8, 2025
スタンド 北 9列 35番#BEAT_AX_VOL6 #ENGENE #ENHYPEN #エナプ #ILLIT pic.twitter.com/z7CVMdSPm5
西スタンド1列目

東スタンド1列目
撮影タイムあったね
— (@makuto200720) January 13, 2024
Android買っとけばよかったかな?
iPhoneの限界、横アリ東スタンド1列20〜50番台からの眺めです#山田裕貴とリスナーの大舞台 pic.twitter.com/ChmspUyKJi
東スタンド
2023年11月28日(火)
— (@hama_rt045) November 28, 2023
横アリ 東スタンド pic.twitter.com/6epOYO7tog
西スタンド最後列
とらじゃ横アリラスト、一般西スタンド最後列からの景色。
— (@kino_kyo_99) January 6, 2024
THE SHOWが観れて嬉しかった〜〜。
ステージ上に曲名と一緒にコレオクレジット出るの流石だなあと。
MCでサマソニ出たい発言あったけど、サポート出演したましゅめろもクリマンが呼び屋さんだし、ありえない話ではなさそうで面白そうですね! pic.twitter.com/VhJ0b5R0zh
西スタンド
改めて西スタンドの見え方調べてみたけどマジでステージから遠いなー😰
— (@momomoyo_15) April 21, 2024
一応見えるとは思うんだけど、推しの表情とかは見れなさそう😭#五等分の花嫁好きと繋がりたい #五等分の花嫁横浜アリーナ pic.twitter.com/RjQ4TEKuXH
「ステージから遠い」
西スタンド
昨日座った横アリ3階スタンド席。30年前に米米CLUBのライブで来た時とほぼ同じ席だったこと思い出して泣きそうになってた。 pic.twitter.com/Zr23cK9Eob
— (@nzuwzu) November 5, 2023
同じ西スタンドでも、北スタンド寄りか南スタンド寄りかで見え方に差がありますね…。
3階席は「スタンドは双眼鏡なしだとモニターも見えにくい」という声が多かったです。
横アリのスタンドは双眼鏡なしだとモニターも見えにくいから全然見えないけどスタトロは大優勝
— (@dai56201) July 25, 2025
肉眼ではっきりメンバーの顔見えて
ファンサもらえます
スタンド最後尾の方がトロッコから見やすいかも
忘れずに双眼鏡を持っていきましょう。
\ 双眼鏡の準備を忘れずに /
立ち見席からの見え方
1列目
今日は一般立見だったけどありがたいことに1列目でバクステも比較的近くてちゃんと楽しめた🩷💚
— (@Miyu7286) July 27, 2025
なるべく見逃したくなくて双眼鏡ロックオンだからほぼ正面から楽しめるの貴重でありがたい🫶でも客席ごしのモニターに映る道枝くんも素敵だからもうひとつ目👀が欲しいよww
横アリ2公演楽しかった~❣️ pic.twitter.com/9E8OYETKNM
「バクステも比較的近くてちゃんと楽しめた」
1列目
あ、横アリ立ち見 WESTで入ったけど低身長マジで見えないから
— (@tete_024) September 9, 2024
もう一生入りたくない
しかも2列あって、私前列だったのにほんとに見えなかったから
2列目とかもう、流石に定価は意味不明
「前列だったのにほんとに見えなかった」
横アリの立見って他の会場と比べてそこまで悪くないイメージだからオススメです😼
— (@003usag1) September 2, 2024
「横アリの立見って他の会場と比べてそこまで悪くない」
立見席の感想
【横アリ一般立見指定参戦しての感想】
— (@nanco08070109) July 26, 2025
①1列目で背高い人が自分の前のアリーナ席にいなければ意外と見える
②直前入場で全然いいし、それまで座ってたらライブ中座れないのは割と平気
③ファンサは基本無理と思って入る
「意外と近い」「足元に荷物が置ける」「終演後すぐ出れる」など、好意的な感想がありました。
一方、「ぜんぜん見えない」という声や、「2列目で定価は納得できない」という声もありますね…。
チケット激戦で、「観れたらどこでも!」という人にはいいかもしれません。
ちなみにわたしは「なんならオールスタンディングのハコ(Zeppとかね)は全員立ち見だよね」という考え。
どうしても行きたいアーティストなら立ち見でも迷わず行くタイプです(笑)
横浜アリーナの立見席(位置・列数・見えない?管理番号・アルファベット・踏み台)
横アリの立見席について見てみましょう。
立見席の場所はどこ?
立見席の場所は2階アリーナ席の最後列のうしろです。
座席構成Aパターンの場合、立見席があるのはA~Dブロックのみで、EやFのステージサイド席には立見はないことがほとんどのようです。

立見席の列数は何列ある?
立見席の列数は2列
の場合が多いようです。
アーティストによっては1列のみの場合もあるようですね。
#横浜アリーナ #立ち見席 メモ
— (@tamagomanju12) February 25, 2023
・乃木坂ライブでは1列のみ
・一人60cm程の立ち位置番号指定。結構快適
・最後列と段差ない
・でも踏み台は禁止。降りるよう注意される。開演前に座ったり足置きに使うのはOK
・レスもらうには遠すぎた#立見 #立ち見 #乃木坂バスラ3期生ライブ #乃木坂46
立見席は見えないってホント?
「横アリの立見席は見えない」といわれる理由を見てみましょう。
◆2階席や3階席と違って段差がない。
◆立見の1列目は2階最後列と同じ高さ(段差がない)。
◆立見の2列目は1列目と同じ高さ(段差がない)。
◆前の人が高身長だと詰む。
立見席が見えない大きな原因は、やはり「段差がない」こと。
ゆえに、前の人の身長に大きく左右されます。
横浜アリーナ 横アリ
— (@_Shige_w_h) March 28, 2023
立見席 メモ
初期当選立見指定→立見1列目
制作開放当選立見指定→立見2列目
構成上アリーナ最後列と高さが同じため実質2列目、3列目
立見2列目はもう人と人と人の隙間から見えるか見えないか。
MCは視界良好。
最近立見2列目が出来たらしいので他グル等で参考になれば🙇♀️
「アリーナ最後列と高さが同じため実質2列目、3列目」
「立見2列目はもう人と人と人の隙間から見えるか見えないか」
スノラボ@横アリ行ってきたよ。阿部ちゃんは相変わらず可愛くてカッコよくて可愛くて色っぽかったよおおおお。すごく良かったよぉ。
— (@aran_ddd) October 6, 2022
立見席な上に段差のない目の前にすごく背の高い人がいてどうなることかと思ったけど、うまいこと隙間からよく見えた。よかった。 pic.twitter.com/7j0QH3jxcv
「目の前にすごく背の高い人がいてどうなることかと思ったけど、うまいこと隙間からよく見えた」
限られたスペースですが、前の人の頭と頭の間を狙いましょう。
そして、1列目は比較的見やすいという声もあります。
Travis Japan Concert Tour 2025 VIIsual 横アリ1/6昼
— (@kuu618848936024) January 6, 2025
立見指定1列目
2列目の昨日より見える範囲が広くて歓喜😆
幅広花道でのパフォやトラッコも見えたので、全容がだいぶわかってきたよ
今日はお土産撮れました👍#CrazyCrazy #TravisJapan #Vllsual pic.twitter.com/B1gk9YeLKE
Aぇ横アリ立見だったけど、1列目だったから結構よく見えた✨バクステはほぼ何も見えなかったけど昨日はセンターだったし今日は割と正面で全体見れて良かった🥹仕事でアンコール前に抜けなきゃだったのが残念😭ギリ本編は全部見れて良かった🥺
— (@mia21123444342) March 28, 2025
管理番号・アルファベットの見方・入場順・席の場所について
立見席のチケットには「管理番号」が記載されています。
アルファベットが書かれている場合もあるようですね。
管理番号やアルファベットは入場順や席の場所に関係あるのでしょうか。
これまでに開催されたライブを調べてみると…
①管理番号順に入場するが、座席は決められている
②管理番号順に入場して、自分で場所を確保する
の2パターンあるようです。
場所が決められているパターン
ひとつめは、場所が決められているパターンです。
管理番号順に整列&入場
[JUMP横アリ立見覚書]
— (@HIKOchocolat) September 17, 2017
・会場脇の駐車場に、番号順に整列
・○番〜○番の方入場しまーすと言われ、係のお兄さんに着いて入場。
・QR読み込むと「△ブロック✕番」と書かれた紙が出てくる。(前後の方と同じブロックで連番でした)
・ブロックごとに連れられてホール内へ。
→
立見の場所が決められているパターン
私の後ろの席の方が立ち見でしたけど、たぶんスタンドより見え方良かったと思います!床にテープが引いてあって、柵に番号がふってありましたー!
— (@rudorufu_2020) April 25, 2023
皆んな、開演前は床に座られてましたよー!
発見した横アリ13日の立見席
— (@gainenhinata) September 5, 2023
整理番号とあって
調べると入場前に整理番号順に並び
入場したら自由に場所取り、
いや番号通りの指定席だ、
という情報が錯綜していて
お問い合わせしてくださった方がいらして
その整理番号の指定席(立見だけど)ということらしいです!
よかった!#HappyTrainTour2023 https://t.co/3UvdZse2p3
久々の横アリ🎤
— (@ayucrea1002) October 13, 2024
今日ビデオ撮りやったぁ。残念💔私は立見席
でも見切れやったし、めっちゃ良く見えたよ😊
立見クソって言う人が居るけど最後列になれるから私は大好き❤️
ポンポン頑張りすぎて腕と肩が死亡中🌀#木村拓哉#横浜アリーナ pic.twitter.com/DZ7qiVzZGt
立ち見席も場所決まってるし足元に荷物おけて良かったわ
— (@_n_re) September 22, 2024
番号順に整列・入場し、機械にチケットをかざします。
すると、席番が印刷されたチケットが出てきます。
そして、その座席位置まで移動します。
このパターンだと、立見ではあるけれど指定席のようなものなので、安心して行動できますね。
そして、チケットに書かれているアルファベットについてです。
2階スタンド席のブロックはA~Fまでありますが、チケットのアルファベットがGというケースもあり、「アルファベットと席の位置は関係ない」という声があります。
立見指定のアルファベットと数字は席とは無関係
立見指定について
— (@sm610725) July 25, 2025
横アリで初めての経験でしたが、一般チケット🎫の謎のアルファベットと4桁の数字は実際の席とは何の関係もなさそうです😊
入口でチケのバーコードをピッとしたらファンクラブチケと同じように席番チケが印刷されて渡されます。
この時一般チケは回収です。#なにわ男子_BONBONVOYAGE
単に、入場前の整列時に使われる番号(アルファベット)という認識でよさそうです。
入場する時に整理番号のアルファベットのところに番号順で並びます!
— (@Tely0405) April 30, 2019
昨日そうでした!
ゆえに、チケットに書かれているアルファベットがAだからと言って、Aブロックのうしろというわけでもないようですね。
自分で場所取りをするパターン
一方、いわゆる「ダッシュ」と呼ばれるパターン。
整理番号順に入場して、場所を自分で確保するというものです。
好きな場所を選べるパターン
シフク横アリで立見参加でした
— (@msmx2019) June 7, 2024
整理番号順の入場で、スタンド後ろの通路の好きな場所に立つ感じでした
今日はじめて横アリ立見経験したけど、心配無用!開場時間までに整列しておけば整理券順に入場できて、エリア内自由に場所取りできました☺もちろんめちゃくちゃ楽しかった😊💕 https://t.co/OMsPgIJSZQ
— (@8hachi7) September 14, 2018
これは、カオス状態です…
走りやすい靴で参戦するようにしましょう。
また複数公演ある場合は、公演日と公演時間によって整理番号が異なることもあるようですよ。
2000番台だからといって、入場が2000番目ということはないので安心してくださいね。
公演日・公演時間によって千の位の数が異なる
昨日は下2桁が立見の入場番号だったのに今日はちがったー!!ちょっと番号ずらしてたー!
— (@airK959699) January 5, 2018
でも千の位が日時を表すのは合ってたから、立見表記があれば
3夜1000番台
4昼2000番台
4夜3000番台
5昼4000番台
5夜5000番台
6昼6000番台
6夜7000番台
のはず#Westival
踏み台は使える?
立見席は1列目だったとしても、アリーナ席最後列(22列目)の人と同じ段差になります。
立見2列目の人はもちろん、踏み台を使いたくなるところですが…
踏み台の使用は禁止となっているケースがほとんどです。
#横浜アリーナ #立ち見席 メモ
— (@tamagomanju12) February 25, 2023
・乃木坂ライブでは1列のみ
・一人60cm程の立ち位置番号指定。結構快適
・最後列と段差ない
・でも踏み台は禁止。降りるよう注意される。開演前に座ったり足置きに使うのはOK
・レスもらうには遠すぎた#立見 #立ち見 #乃木坂バスラ3期生ライブ #乃木坂46
厚底の靴などで対応してくださいね。
\ライブには軽くて厚底の靴がベスト /
\ こちらもよく読まれています /

横浜アリーナのスイートボックス席ってどんな席?
◆スイート・ボックス席は3階
◆場所はアリーナAブロックの上方にある
◆特別仕様の座席
昨日は、なにわ男子お疲れ様!!
— (@ribon_magic01) August 10, 2024
横アリの着ブロは、スイートボックス席でした!!!
すごかった…
あまり情報がないから置いておく! pic.twitter.com/rkAyzjM8gM
はじめて横アリのスイートボックスはいったんだけど椅子がふかふかだし美 少年は煌めいてたし癒されたー
— (@_ta_shi) March 30, 2024
いい思い出をありがとううきなす
横アリ2日目🐯
—(@xFcXDLpxu9YBwPH) January 5, 2024
復活当選した自名義スイートボックスだった✨椅子ふかふかで観やすい💜
今日も全力で楽しみます!
(募金も忘れません🙇♀️)#TravisJapan #RoadtoAuthenticity
は…初めての横アリボックス席でやんす…!
— (@Ankoro5193moti) July 27, 2025
フカフカでやんす…!
トイレ全く並ばないでやんす…!
最高でやんす‼︎‼︎
横アリのボックス席は関係者が座ることが多いようですが、一般でも当選することがあるようです。
なかなかない機会なので、幸運にも当たった人は存分に楽しんでくださいね。
横浜アリーナの親子席はどこ?見え方は?
親子席の場所や見え方について見てみましょう。
親子席の場所はどこ?
親子席はアリーナ席(2階)Aブロックの前列に配置されることが多いようです。
ステージをななめから見る形になりますね。
ステージまでの距離が近いことと、着席指定であることが多いので、満足度が高いようです。
親子席からの見え方と感想
見え方
みんな見て?私が行った2021.11.3の横アリね!!!
— (@hono_higedan) June 10, 2024
これ親子席なんだけどね!!!!!!こんなに前だったんだよ!?!?もう最前レベルだったの!!!おかしいでしょこの近さ!!!
でもがっっっっちで記憶飛んでるの。次の日学校だったからすぐ帰らざるを得なくてさ、、、、ほぼ記憶なくて😭😭つらい pic.twitter.com/rEVwuONmAs
2回くらいしか行ったことないけど横アリ!!!!近い以外のなにものでもない!!!!親子席のこども触れてたよ!!通路近いもん!!無理!!!!(T_T)
— (@s629_y) December 27, 2015
「近い以外のなにものでもない」
本当に横アリは近いですよ!
— ひかりんご【わかめ】 (@arashi_hikari_s) December 27, 2015
親子席だったけどめっちゃ近くて目が悪い我でも余裕で肉眼で見えたからね🙋🙋
「めっちゃ近くて目が悪い我でも余裕で肉眼で見えた」
横アリの親子席は一階といいつつほぼアリーナ!
— (@PhUyS940nQCzrK7) January 14, 2024
4人が目の前まで来てくれて、ぺっぺさんが娘に声かけてくれた!満員電車なみに顔近い!
そりゃあタオル落としてた事に帰るまで気づかないです笑#緑黄色社会#リョクシャ化計画20232024
「横アリの親子席は一階といいつつほぼアリーナ」
「目の前まで来てくれて娘に声かけてくれた」
「満員電車なみに顔近い」
親子席は「近かった」「ファンサしてくれた」という声が多かったです。
横浜アリーナライブの双眼鏡は何倍がおすすめ?座席別に解説!
家電量販店ビックカメラさんの投稿がこちらです。
双眼鏡選びに、ご参考ください🎶
— (@biccameraE) November 14, 2023
会場別 #双眼鏡 倍率選びの目安
※座席・通路はイベントにより異なる場合がございます。お問合せの上、お出掛けください。https://t.co/l05JrKXQOg pic.twitter.com/E52IN5461S
こちらを参考にすると…
座席 | 双眼鏡倍率 |
センター席(前方~中央) | ~6倍 |
センター席(中央~後方) | 8倍 |
アリーナAブロック・Dブロック | |
アリーナBブロック・Cブロック | 10倍以上 |
スタンド席 |
横アリはスタジアムやドームと比べるとそこまで大きな会場ではありません。
双眼鏡は10~15倍程度のものを持っていくと、どの座席に当たってもステージが見やすいのではないでしょうか。
逆に20倍などの倍率が高いものは、重さがあったりブレやすかったりします。
倍率が高い双眼鏡は国立競技場や日産スタジアムなど、大きな会場でのライブに向いていますよ。
くわしくはこちらの記事で解説しています。
参考にしてくださいね。
\ 双眼鏡についてくわしく /

横浜アリーナのキャパ・座席表・見え方まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では、横浜アリーナのキャパや座席表、各座席からステージの見え方を調べてみました。
◆横アリの座席パターンは「Aパターン」「Bパターン」「中央パターン」の3つ
◆キャパは12,000~17,000人
◆横アリはセンター席が1階席。「アリーナ席」の表示の場合は2階スタンド席になる
◆アリーナ前方以外は双眼鏡必須
今後も人気アーティストのライブが行われるであろう横浜アリーナ。
行かれるときの参考になったようでしたらうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 双眼鏡についてくわしく /


\ こちらもよく読まれています /


\ こちらもよく読まれています /

